7月1日より、パートで雇用されております。
採用された時の書類には、雇用保険に加入しない、と書かれておりました。
雇用前日にハローワークに行き、就職手続き?をしようとしたところ、週20
時間未満の勤務で、雇用保険にも加入しないのならば 『就職』にはならないので、このままパートをしながらも 就職活動をして、失業手当を受給して下さい、と言われました。
ですので、私も そのつもりでパートをしながらハローワークにも通っている現状です。
しかし、今日、給料明細を貰うと、中に一緒に 『雇用保険被保険者資格取得等確認通知書』と『雇用保険被保険者証』というものがはいっており、7月1日より雇用保険に加入していることが分かりました。
雇用保険に加入している、ということは、『就職』した、とみなされてしまうのでしょうか?
ちなみに、第一週目は 人手不足ということもあり、1日5時間で5日間勤務したので 週20時間を超えてしまいましたが、第二週目以降は週3日勤務で15時間ほどです。 この就業時間だけでは就職とはみなされない、と、前回の質問で解決済みなのですが、まさか雇用保険にも加入しているとは今日まで知らなかったので、混乱しております。
これでは失業手当の不正受給になってしまいますか?
雇用先に問い合わせたいのですが、すでに今日の就業が終わっているため連絡がつきません...明日も日曜で休みなので、確認ができません...
月曜日の朝一番に失業認定でハローワークに行くことになっているので、それまでに 自分の中で解決したいと思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
採用された時の書類には、雇用保険に加入しない、と書かれておりました。
雇用前日にハローワークに行き、就職手続き?をしようとしたところ、週20
時間未満の勤務で、雇用保険にも加入しないのならば 『就職』にはならないので、このままパートをしながらも 就職活動をして、失業手当を受給して下さい、と言われました。
ですので、私も そのつもりでパートをしながらハローワークにも通っている現状です。
しかし、今日、給料明細を貰うと、中に一緒に 『雇用保険被保険者資格取得等確認通知書』と『雇用保険被保険者証』というものがはいっており、7月1日より雇用保険に加入していることが分かりました。
雇用保険に加入している、ということは、『就職』した、とみなされてしまうのでしょうか?
ちなみに、第一週目は 人手不足ということもあり、1日5時間で5日間勤務したので 週20時間を超えてしまいましたが、第二週目以降は週3日勤務で15時間ほどです。 この就業時間だけでは就職とはみなされない、と、前回の質問で解決済みなのですが、まさか雇用保険にも加入しているとは今日まで知らなかったので、混乱しております。
これでは失業手当の不正受給になってしまいますか?
雇用先に問い合わせたいのですが、すでに今日の就業が終わっているため連絡がつきません...明日も日曜で休みなので、確認ができません...
月曜日の朝一番に失業認定でハローワークに行くことになっているので、それまでに 自分の中で解決したいと思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
不正受給とまではしないでしょう。
月曜日に状況をすぐにハローワークに連絡してください。
7/1以降に失業認定を受けていれば不正受給の可能性がありますが、ご自身で誤りであった旨を、ハローワークに報告すればそこまで厳格な処分はしないでしょう、恐らくですが。
なので、すぐにハローワークに報告することをオススメします。
月曜日に状況をすぐにハローワークに連絡してください。
7/1以降に失業認定を受けていれば不正受給の可能性がありますが、ご自身で誤りであった旨を、ハローワークに報告すればそこまで厳格な処分はしないでしょう、恐らくですが。
なので、すぐにハローワークに報告することをオススメします。
傷病手当金についてです。
私立幼稚園に勤めておりますがうつ病のため、3月で退職予定です。
1年以上私学共済に保険加入していると退職後、傷病手当金が頂けると聞いたのですが、2013年4月
から私学共済に加入していて、2014年3月に退職する場合は適用されないのでしょうか?
また、退職したあとは体慣らしのため、少しずつアルバイトをしようと思っています。(主治医とも相談済みです)
傷病手当金を受けながらアルバイトすることは可能ですか?
わけあってしばらくハローワークに行けないので、お答え頂けると幸いです。
うつ病批判などは受け付けておりません。
私立幼稚園に勤めておりますがうつ病のため、3月で退職予定です。
1年以上私学共済に保険加入していると退職後、傷病手当金が頂けると聞いたのですが、2013年4月
から私学共済に加入していて、2014年3月に退職する場合は適用されないのでしょうか?
また、退職したあとは体慣らしのため、少しずつアルバイトをしようと思っています。(主治医とも相談済みです)
傷病手当金を受けながらアルバイトすることは可能ですか?
わけあってしばらくハローワークに行けないので、お答え頂けると幸いです。
うつ病批判などは受け付けておりません。
傷病手当に詳しくはありませんが、同じくうつ病を患っている者として回答させていただきます。
傷病手当は仕事ができない状態で貰えるという形ですので、アルバイトをしながらの手当をもらうのは不可能だと思います。
僕は現在精神科病院に入院中で春辺りに仕事復帰の予定ですが、現在傷病手当を貰って投薬治療、カウンセリング、作業療法をしてます。詳しい事は傷病手当が支給されるところに連絡してみて、じっくり療養してから社会復帰をした方がいいと思いますよ。お互い頑張りましょう^^
傷病手当は仕事ができない状態で貰えるという形ですので、アルバイトをしながらの手当をもらうのは不可能だと思います。
僕は現在精神科病院に入院中で春辺りに仕事復帰の予定ですが、現在傷病手当を貰って投薬治療、カウンセリング、作業療法をしてます。詳しい事は傷病手当が支給されるところに連絡してみて、じっくり療養してから社会復帰をした方がいいと思いますよ。お互い頑張りましょう^^
一般事務職で手取り145000円程です(残業なしです)。少ないと感じますか?
大卒30歳、1年半前に転職をして、地方の中小企業で一般事務職(正社員)をしているものです。月収は手取り145,000円程です。
ハローワーク求人でしたが、昇給年3000円~、賞与4か月と記載があり、安定していてると感じ入社しました。(もともと入社時より事務職は残業がないと言われていましたので、現在も残業はありません(現場は残業があります)。職場の人間関係には恵まれています。
ところが、世の中の景気は上向いていると言われている中、1年位前から会社の売り上げが急に減っていっております。(社内のベテラン事務員も不安に感じているようです)
昨年の4月は1年経過していなかったので昇給はありませんでしたが、今年4月の昇給は300円でした。(僅かでも上がっただけありがたいのかもしれませんね;)賞与は昨年は約3か月分頂けております。
実家暮らしで生活費として毎月5万円入れており、他に奨学金の返済もしています。このまま昇給が少額orなし、ボーナスが少しずつカットされていくと思うと将来が不安です。結婚の予定もありません。
最近、転職をしたい(できれば正社員が希望)と感じるようになりました。
人と話すのがあまり得意ではない為(前職は鬱病で辞めており、現在も軽い鬱病・不安障害で月1で通院しています)、営業や販売の仕事は向かないと思います。できれば事務職が希望です。
現在持っているスキルは、大学の頃に取得した簿記2級です。エクセル・ワードは使えます。前職で1年程、人事労務の経験はあります。
今までこつこつとスキルを磨かずにこなかったことを後悔しており、これから何か資格取得をしたいと感じています。
現在の職場であと1年程は勤めながら資格取得をして転職をするとなると、オススメの資格はありますでしょうか?もしくは、会社が存続しているうちは現在の職場に残るべきでしょうか?
また、30歳を過ぎてからの転職はスキルがないと厳しいかとは思いますが、一般事務・営業事務の場合、派遣・契約という働き方の方が稼げるのでしょうか?
また、一般事務だと上記金額は普通位なのでしょうか?
文章がうまくまとまっておりませんが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
どんなご意見でも構いませんので、解答の程、宜しくお願いします。
大卒30歳、1年半前に転職をして、地方の中小企業で一般事務職(正社員)をしているものです。月収は手取り145,000円程です。
ハローワーク求人でしたが、昇給年3000円~、賞与4か月と記載があり、安定していてると感じ入社しました。(もともと入社時より事務職は残業がないと言われていましたので、現在も残業はありません(現場は残業があります)。職場の人間関係には恵まれています。
ところが、世の中の景気は上向いていると言われている中、1年位前から会社の売り上げが急に減っていっております。(社内のベテラン事務員も不安に感じているようです)
昨年の4月は1年経過していなかったので昇給はありませんでしたが、今年4月の昇給は300円でした。(僅かでも上がっただけありがたいのかもしれませんね;)賞与は昨年は約3か月分頂けております。
実家暮らしで生活費として毎月5万円入れており、他に奨学金の返済もしています。このまま昇給が少額orなし、ボーナスが少しずつカットされていくと思うと将来が不安です。結婚の予定もありません。
最近、転職をしたい(できれば正社員が希望)と感じるようになりました。
人と話すのがあまり得意ではない為(前職は鬱病で辞めており、現在も軽い鬱病・不安障害で月1で通院しています)、営業や販売の仕事は向かないと思います。できれば事務職が希望です。
現在持っているスキルは、大学の頃に取得した簿記2級です。エクセル・ワードは使えます。前職で1年程、人事労務の経験はあります。
今までこつこつとスキルを磨かずにこなかったことを後悔しており、これから何か資格取得をしたいと感じています。
現在の職場であと1年程は勤めながら資格取得をして転職をするとなると、オススメの資格はありますでしょうか?もしくは、会社が存続しているうちは現在の職場に残るべきでしょうか?
また、30歳を過ぎてからの転職はスキルがないと厳しいかとは思いますが、一般事務・営業事務の場合、派遣・契約という働き方の方が稼げるのでしょうか?
また、一般事務だと上記金額は普通位なのでしょうか?
文章がうまくまとまっておりませんが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
どんなご意見でも構いませんので、解答の程、宜しくお願いします。
少ないですわ。
事務職だとその位かな。
事務の女子も16~18位と思う。
お薦めは判りませんが、これで食っていく、遣り甲斐の仕事を見付けたら、後から収入は付いてくると目上から言われましたわ。
事務職だとその位かな。
事務の女子も16~18位と思う。
お薦めは判りませんが、これで食っていく、遣り甲斐の仕事を見付けたら、後から収入は付いてくると目上から言われましたわ。
早く退社する採用担当者
ハローワークで午後6時30分くらいに企業に電話したのですが、事務の方が出て、採用担当者が帰宅して不在と仰っていました。
一般的な企業がよく分からないのですが、お偉いさんって普通の社員よりも早く帰るんでしょうか?
自分だけ早く帰って、仕事は任せたみたいな会社も存在するんですかねぇ?
いろいろアドバイスよろしくお願いいたします。
ハローワークで午後6時30分くらいに企業に電話したのですが、事務の方が出て、採用担当者が帰宅して不在と仰っていました。
一般的な企業がよく分からないのですが、お偉いさんって普通の社員よりも早く帰るんでしょうか?
自分だけ早く帰って、仕事は任せたみたいな会社も存在するんですかねぇ?
いろいろアドバイスよろしくお願いいたします。
一般の会社なら6時半は定刻の就業時間を過ぎていますよね。
普通は定時時間内に電話するものだし、普段は遅くまでいてもたまたまその日早く帰ったのかもしれないし、もう少し広い度量で見るべきだと思うけど、印象が悪いなら受けなければいいんじゃないですかね。
普通は定時時間内に電話するものだし、普段は遅くまでいてもたまたまその日早く帰ったのかもしれないし、もう少し広い度量で見るべきだと思うけど、印象が悪いなら受けなければいいんじゃないですかね。
ハローワークで県外の案件も、紹介してもらえるのでしょうか。
自分は今、求職活動中です。
県内には自分の希望する職種の求人がありません。
中国地方に住んでいますが、
ハローワークで大阪や東京の求人も紹介してもらえるのでしょうか。
また、多少の交通費(面接等で行く場合)も補助して
いただけるのでしょか。
ご存知の方がおられましたら、回答をおねがいします。
自分は今、求職活動中です。
県内には自分の希望する職種の求人がありません。
中国地方に住んでいますが、
ハローワークで大阪や東京の求人も紹介してもらえるのでしょうか。
また、多少の交通費(面接等で行く場合)も補助して
いただけるのでしょか。
ご存知の方がおられましたら、回答をおねがいします。
可能ですよ。
端末でも県外の求人を検索できますし、自宅からパソコンでも検索できます。
ただ懸念点としては、いい案件を見つけたとしてもそこの企業側があなたを(県外の人を)受け入れるかどうか分かりません。
また、担当者のがどう判断するかにもよりますね。
健闘お祈り致します。
端末でも県外の求人を検索できますし、自宅からパソコンでも検索できます。
ただ懸念点としては、いい案件を見つけたとしてもそこの企業側があなたを(県外の人を)受け入れるかどうか分かりません。
また、担当者のがどう判断するかにもよりますね。
健闘お祈り致します。
関連する情報