再就職手当について教えてください。
自己都合退職の場合です。
退職日以後に離職票が届き、ハローワークで手続きした日から7日以内に内定が決まり、7日以降に初出勤となったときは再就職手当の受給は受けられるのでしょうか?
また、離職票が届く前に内定が決まった場合には受給は受けられないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
待期期間7日間で内定の場合はセーフですが決定若しくは出勤してしまえばダメです。
また、離職票が来る前に内定したということは、もう求職活動はしないと言うことですね。
それなら受給資格が得られません。求職活動は絶対条件です。
「補足」
再就職手当をもらうにはまず受給資格者になっておくことが必要です。
ハローワークの紹介であってもなくても雇用保険申請前に内定していれば雇用保険受給申請はできません。
何故かというと申請の時に担当者から聞かれます。
「あなたはいつでも就職ができて求職活動をしますか?」
あなたがすでに内定していますから求職活動はしませんと言えば雇用保険の受給申請はできませんよ。
逆に、内定はしていますが他の会社へも行きたいので求職活動はしますと言えば雇用保険受給者にはなれるでしょうが。
本心と違うことを言ってしまえばそれは嘘を言うことになってしまいます。
就活の愚痴。。長文

今ハローワークにて就活をしておりますが、1件もやもや会社がありました。


まず書類選考ということで履歴書等を郵送しました。4月後半です。
GWがあるので、返事は明けになると思ってました。
しかし、GW明けてしばらくしても何の連絡もなし。
(長引いてる?)と思いつつ、ハローワークにて他の求人も探しました。
しかし、基本的に紹介してもらえるのは一人2件(基本は)の為、残り1件。少し勝手が悪いと思いつつ就活してました。


私の場合、ハローワークでは1対1の方法で相談しているため、毎回同じ職員さんが私の担当です。
私は「郵送した会社、まだ何の連絡もないんですよー」言うと、状況を調べてくれ
「今15人応募していて、まだ誰も何の連絡もないみたい」と教えてくれたので
「うーん、まだ長引いてるんだなー」と私も納得してました。


しかし、それから1週間、まだ連絡なし。この間と同じように職員さんに聞くと同じ答えでした。
(さすがに長すぎる様な・・・。でも私以外の応募者も連絡ないみたいだし・・・)など思いつつ、残り1社分の求人をどうしようか悩んでました。
この会社のせいで身動きしずらかったのです。


そして今日・・・、後少しで書類郵送してから1カ月です。
同じ質問を職員さんにしました。(私は週2回はハローワーク通いでその度聞いてた)

すると・・・
「あれ?採用されてる人がいる・・・。?でも残りの14人は何の返事もないみたい・・・。採用者のみの紹介状だけハローワークの方に来ている??」
その後職員さんがその会社に聞いてくれました。こういう事でした。


採用者はすでに働いている。採用者以外の応募者については何にもしていない。紹介状も履歴書返還も連絡も一切何も。
理由はその採用者がすぐ辞めてしまった時の為に・・・らしいです。


採用者がいるということは他の人は不採用ではないですか。なぜそれなりの対応をしないのでしょうか?
こっちは毎日不安にかられ郵便物を確認し、面接なら電話があるはずと気にし・・・。


私以外の応募者で会社に聞いた人もいるでしょうが、不採用応募者分だけ紹介状がハローワークに来てないという事で状況がすすんでないと考えられていました。きっと同じように待ったままの人もいると思います。


特にこの場合、候補者を面接だけでもし、だめな人迅速に書類返還で不採用連絡でもしてほしく思いました。
私も企業に問い合わせをすればよかったと後悔しております。他県に支店があるような会社です。


こういう事って普通ですか?誰か優しくカツをいれてください。


それと殆ど愚痴なのに長文読んでくれてありがとうございます。
私もハローワークで就活しています。そんな会社は初めてですね。
質問者さんは全然悪くないですね。相手側が悪い!応募した人間には合か否かの結果は返さないといけませんよ。
もしこのまま返事が来ないのであればハローワーク側と相談して電話してみては?現在と状況が変わらないのであれば断ってもいいと思います。こっちは必死で探してるのにそんなくだらんことに付き合ってられませんからね…
生後一ヶ月の子供がいるママです。

先日、友達から聞いたのですが…
『仕事を辞めてから半年以内の出産だったら産休手当てがもらえる』
と聞きました。

私は辞める前は幼稚園で働いていて、私学共済でしたが辞める時に延長はしませんでした。
旦那の扶養に入ろうと思ってたのですが、失業給付金(でしたっけ?ハローワークで手続きをして決められた日数だけお金がもらえるやつ)をもらってるので扶養に入れず、国民保険に入りました。
出産一時給付金?も病院の直接支払い制度を利用しました。

で。友達も仕事を辞めているのに産休手当て?をもらったらしいのですが…
仕事辞めたのに産休?ってどうゆうことでしょうか?友達にも、『確か産休手当てだったと思う』と言われかなり謎です。

意味不明な文章になってしまいましたが、分かる方いますか?
『仕事を辞めてから半年以内の出産だったら産休手当てがもらえる』
というのは過去の制度です。

2007年4月に制度が変わり、
退職後の出産や任意継続の被保険者の出産手当金は支給対象外となっています。
ハローワーク相談について
就職したい企業があって、現在ハローワークにそこの求人が出ていないときには求人が出るまで待つしかないのでしょうか?
職員の方に相談すると、紹介していただけたりするのでしょうか?
ハローワークでの求人の紹介は求人企業だけですので掲載が無い場合にはハローワーク外でご自身でお問い合わせしてみては如何でしょうか。ハローワークに掲載するとは限ってませんので。

※補足から
ハローワークに求人が無い企業の事はハローワークの相談員は関与できません。
ハローワークで管理栄養士、正社員、月18~22万(試用期間同一)、栄養士業務・厨房内業務、の求人がありました。
面接では試用期間の最長3ヶ月は時給850円(能力により短くなる)でといわれました。実際仕事したらパート扱いで10月20日で丁度3ヶ月になるのですが今月1日付で契約更新(3月31日まで)があってそれもまだパート扱いで時給が10円上がっただけでした。人事の人とは直接話ができないため直属のチーフに相談したら今回の契約期間内でも昇格があるかもしれないから一応契約更新のサインをしてといわれました。また管理栄養士の資格を持っているので栄養士業務もしたいと思って入ったのですが今は私と別に3人栄養士がいてそのうち2人が栄養士業務のみをしていて、次にもう1人栄養士(厨房内業務のみ)がいるので栄養士業務ができる気がしません。折角資格を持っているのに今の状態なら意味がない感じだし、パートも将来のことを考えると不安定な感じです。こんなところはさっさと辞めて次に行った方がいいですか?それともそのときまで我慢して働くべきですか?今真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。
私でしたら、さっさとやめて新しい仕事探します。条件悪いですし、何より今あなたのしたい仕事が出来ていませんよね。

私は栄養士資格を持っており、保育園で栄養管理、調理をしていました。パートでしたが時給1000円でした。自分の好きな仕事だと毎日が楽しくてウキウキしますよ。

管理栄養士資格かなり羨ましいです°・(ノД`)・°・頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN