育児休業給付金の支給について教えてください。
2013年12月12日に第一子を出産し、産休を経て現在育児休暇中です。
育児休業給付金ですが、初回の支給日はだいたいいつごろになるのでしょうか。
2/7~育児休暇が始まっているので、2/7~4/6までの2ヶ月が給付金の対象だと思っているのですが、間違っていますか?
先月会社に問い合わせたところ、「担当者から連絡を待って下さい。」としか言われず、今まだ給付通知も、会社からの連絡もありません。
やはり会社からの連絡を待つしか方法はないのでしょうか?
ハローワークに直接問い合わせてみることはできますか?
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2013年12月12日に第一子を出産し、産休を経て現在育児休暇中です。
育児休業給付金ですが、初回の支給日はだいたいいつごろになるのでしょうか。
2/7~育児休暇が始まっているので、2/7~4/6までの2ヶ月が給付金の対象だと思っているのですが、間違っていますか?
先月会社に問い合わせたところ、「担当者から連絡を待って下さい。」としか言われず、今まだ給付通知も、会社からの連絡もありません。
やはり会社からの連絡を待つしか方法はないのでしょうか?
ハローワークに直接問い合わせてみることはできますか?
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書類を提出してから1週間くらいです。
4/6までが初回なら4/7から6月末が申請期間なのでそれを超えると給付されません。
ハローワークに直接問い合わせても結局会社記入欄が埋まらなければ提出できないので聞いたところで持ってきてねって言われるだけだと思います。
とりあえず
担当は誰かを確認して
その人に直接問い合わせして
書類を既に提出しているならいつ手続きするのか
書類を貰っていないならどうやって入手して提出すれば良いか
を聞きましょう。
4/6までが初回なら4/7から6月末が申請期間なのでそれを超えると給付されません。
ハローワークに直接問い合わせても結局会社記入欄が埋まらなければ提出できないので聞いたところで持ってきてねって言われるだけだと思います。
とりあえず
担当は誰かを確認して
その人に直接問い合わせして
書類を既に提出しているならいつ手続きするのか
書類を貰っていないならどうやって入手して提出すれば良いか
を聞きましょう。
契約満了で退職する場合
1年毎に契約更新をしている者です。婚約者の転職先が遠方の為、やむを得ず次回の更新を断り、6月の契約満了を待ってる状態です。
ハローワークのHPを見たのですが、給付制限が私の場合3ヶ月つくのか分からない為、どうかご教示下さい。
①労働保険は4年加入中②1年毎の契約社員
③契約4年目
④契約更新しない理由は婚約者の転職先に私の会社の営業所がない為
今の場所だと通勤が新幹線で2時間程度かかるのでと事実上通勤不可能
1年毎に契約更新をしている者です。婚約者の転職先が遠方の為、やむを得ず次回の更新を断り、6月の契約満了を待ってる状態です。
ハローワークのHPを見たのですが、給付制限が私の場合3ヶ月つくのか分からない為、どうかご教示下さい。
①労働保険は4年加入中②1年毎の契約社員
③契約4年目
④契約更新しない理由は婚約者の転職先に私の会社の営業所がない為
今の場所だと通勤が新幹線で2時間程度かかるのでと事実上通勤不可能
3ヶ月の給付制限が付かない「特定理由離職者」の要件に、ⅰ)結婚に伴う住所の変更 がありますが、入籍・住所変更が必要です。(婚約に関する証明(結婚式申込み書や新居契約書等)があれば認定される事もあります)
ただ単に結婚の約束をしているだけでは何の証明にもなりません(嘘をついて、バレた時には婚約破棄しました、なんて事にならないように証明が必要なのです)
ただ単に結婚の約束をしているだけでは何の証明にもなりません(嘘をついて、バレた時には婚約破棄しました、なんて事にならないように証明が必要なのです)
主人の経営する会社。
主人が自営業をしています。私もそこで働きたいのですが人手が足りていると断られています。
先日、ハローワークで主人の会社が事務職を募集していたのですが、私は経験がないから駄目だと断られています。
ですが、求人票にはトライアル雇用とあるのですが、これは未経験者も大丈夫との事でしょうか?
どうにか私を採用したくなるような口説き文句を考えてください。
もう主人の会社に新しい若い職員は来て欲しくないと言うか、懲り懲りなんです。。。
主人が自営業をしています。私もそこで働きたいのですが人手が足りていると断られています。
先日、ハローワークで主人の会社が事務職を募集していたのですが、私は経験がないから駄目だと断られています。
ですが、求人票にはトライアル雇用とあるのですが、これは未経験者も大丈夫との事でしょうか?
どうにか私を採用したくなるような口説き文句を考えてください。
もう主人の会社に新しい若い職員は来て欲しくないと言うか、懲り懲りなんです。。。
たぶん、経営者(旦那さん)がダメといってる時点でどうしようもない。
貴方がご主人の会社で働きたいという要望を言った後に旦那さんが
断った事にはいろいろな理由があるのでしょう。
単純に経験者をいれたほうが効率がいいからというのもあるでしょうし、
貴方が想像している内容もあるでしょうし、
トライアル雇用で身内は・・・奨励金もらえないんじゃないんですか?
そのあたりは旦那さんが詳しいと思います。
貴方がご主人の会社で働きたいという要望を言った後に旦那さんが
断った事にはいろいろな理由があるのでしょう。
単純に経験者をいれたほうが効率がいいからというのもあるでしょうし、
貴方が想像している内容もあるでしょうし、
トライアル雇用で身内は・・・奨励金もらえないんじゃないんですか?
そのあたりは旦那さんが詳しいと思います。
基金訓練・生活支援給付金の受給資格について
ハローワークで何度か質問はしたのですが、どのようにするのが一番ベストなのかよくわかりません。
基金訓練を申し込んで受ける予定です。
その際に生活支援給付金がいただけるかもしれないと聞きました。
ただ私が今実家(田舎)と友人宅(市内)を行き来している状態です。
ハローワークでは市内で登録をしたので友人宅の住所で登録しています。
よくわからないのですが、市内のハローワークは市内の人でないと登録できませんか?
またハローワークで説明を聞いたときに
自分の身分証明をするときに私は住民票を動かしていないために住所が違うので運転免許証で証明できず、
健康保険証で証明しました。
そのときに私は現在父の扶養に入っており、被保険者でその健康保険証を見せました。
そして、それでは受給は難しいといわれました。
私の場合、
①住所を実家にし、世帯を分けているという形にすべきでしょうか?
またその場合、父の扶養は外れ、国民健康保険に加入しなければなりませんか?
世帯が違うことの証明で保険を調べられるのでしょうか?
②それとも住所をこのまま友人宅にし、友人と生計を別々にしていると
証明すべきですか?
それとも同居として証明すべきですか?
友人の年収は300万ぎりぎりないくらいです。
ただその場合住所の証明が出来るものが保険証しかありません。。。
保険証を見せるとまずいですよね?
住民票を写し、運転免許証の住所を変更すべきですか?
あと友人と一緒に暮らしているのに「一人暮らし」というと偽りになりますよね?
その訓練を受講したかったのですが、実家から訓練校が遠いためとりあえず実家はでないといけません。
もともと市内で一人暮らしを考えていたのですが、貯金もあまりなく、親からの援助もありません。
受給していただけるのであれば受給したいですが、私には資格はありませんか?
受給をしながら訓練に通っている方、もしくは生活支援給付金の受給資格について
詳しい方教えてください!
あと申請は授業が始まったらもう申請することは出来ませんか?
11月末からなのですが、国民保険の切り替えなどをするなら間に合うかも少し心配です。。。
ハローワークで何度か質問はしたのですが、どのようにするのが一番ベストなのかよくわかりません。
基金訓練を申し込んで受ける予定です。
その際に生活支援給付金がいただけるかもしれないと聞きました。
ただ私が今実家(田舎)と友人宅(市内)を行き来している状態です。
ハローワークでは市内で登録をしたので友人宅の住所で登録しています。
よくわからないのですが、市内のハローワークは市内の人でないと登録できませんか?
またハローワークで説明を聞いたときに
自分の身分証明をするときに私は住民票を動かしていないために住所が違うので運転免許証で証明できず、
健康保険証で証明しました。
そのときに私は現在父の扶養に入っており、被保険者でその健康保険証を見せました。
そして、それでは受給は難しいといわれました。
私の場合、
①住所を実家にし、世帯を分けているという形にすべきでしょうか?
またその場合、父の扶養は外れ、国民健康保険に加入しなければなりませんか?
世帯が違うことの証明で保険を調べられるのでしょうか?
②それとも住所をこのまま友人宅にし、友人と生計を別々にしていると
証明すべきですか?
それとも同居として証明すべきですか?
友人の年収は300万ぎりぎりないくらいです。
ただその場合住所の証明が出来るものが保険証しかありません。。。
保険証を見せるとまずいですよね?
住民票を写し、運転免許証の住所を変更すべきですか?
あと友人と一緒に暮らしているのに「一人暮らし」というと偽りになりますよね?
その訓練を受講したかったのですが、実家から訓練校が遠いためとりあえず実家はでないといけません。
もともと市内で一人暮らしを考えていたのですが、貯金もあまりなく、親からの援助もありません。
受給していただけるのであれば受給したいですが、私には資格はありませんか?
受給をしながら訓練に通っている方、もしくは生活支援給付金の受給資格について
詳しい方教えてください!
あと申請は授業が始まったらもう申請することは出来ませんか?
11月末からなのですが、国民保険の切り替えなどをするなら間に合うかも少し心配です。。。
かなり複雑ですね。でも訓練が始めってからでも申請することもできますよ。認定されるまで結構時間はかかるかも・・・・それでも訓練を受講したいなら早めに申し込んでおけばいいでしょう。それとも給付金がもらえないなら受講はしないということですか?正直なところ、訓練を受けて仕事につきたいのか、給付金が目的なのかどちらなのでしょう?もし後者ならこれ以上の回答はしません。
私は今職業訓練(委託訓練)で医療事務を受講してて、今月で修了します。
その学校が派遣もやっていて、条件のよい求人を見つけたので派遣先の方と面接をしました。
そこで質問なんですが…
私が応募した求人がハローワークからも同じ内容で求人がでていました。
ハローワークの方に応募状況を聞いたら、15人の応募があり、現在は応募は締め切って選考中とのこと。
まさか同じ内容の求人がハローワークから出ているなんて…
ハローワークと派遣会社に求人を出すって普通にあり得る事なんでしょうか??
その学校が派遣もやっていて、条件のよい求人を見つけたので派遣先の方と面接をしました。
そこで質問なんですが…
私が応募した求人がハローワークからも同じ内容で求人がでていました。
ハローワークの方に応募状況を聞いたら、15人の応募があり、現在は応募は締め切って選考中とのこと。
まさか同じ内容の求人がハローワークから出ているなんて…
ハローワークと派遣会社に求人を出すって普通にあり得る事なんでしょうか??
ずばり、ありえます。
私は以前、大手の医療事務関連の会社の事務員として勤務してました。
講座修了生に仕事の紹介をしていましたが、それでも間に合わない時は
ハローワークにも求人を出していました。
本来なら、修了生を派遣したいのですが、条件で辞退されることもあり、
でも病院側から急ぎで人を入れてほしいと言われることも多いので、
ハローワークだとすぐに応募があるので、頼ってしまうのです。
でも、担当者は平等に面接しますので、あまり気にされることはないですよ。頑張って下さいね!
私は以前、大手の医療事務関連の会社の事務員として勤務してました。
講座修了生に仕事の紹介をしていましたが、それでも間に合わない時は
ハローワークにも求人を出していました。
本来なら、修了生を派遣したいのですが、条件で辞退されることもあり、
でも病院側から急ぎで人を入れてほしいと言われることも多いので、
ハローワークだとすぐに応募があるので、頼ってしまうのです。
でも、担当者は平等に面接しますので、あまり気にされることはないですよ。頑張って下さいね!
関連する情報