離職されたみなさまへ
という名目で本日ハローワークから離職票が届きました。
2011年4月から11月末まで一般企業で働き、
仕事の酷さ(6:00~23:00勤務休日なし)から退職しました。
2013年4月からの就職にむけ準備をしていますが…失業保険に対してわからないことがありますのでご回答お願いします。
①アルバイトをしていたら原則もらえない。とありますが、アルバイトをしていてももらえる条件とは?
②勤務日数7ヶ月でももらえるのか?
③辞めてから1ヶ月半経過しているが、申請できるのか?
真剣に質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
という名目で本日ハローワークから離職票が届きました。
2011年4月から11月末まで一般企業で働き、
仕事の酷さ(6:00~23:00勤務休日なし)から退職しました。
2013年4月からの就職にむけ準備をしていますが…失業保険に対してわからないことがありますのでご回答お願いします。
①アルバイトをしていたら原則もらえない。とありますが、アルバイトをしていてももらえる条件とは?
②勤務日数7ヶ月でももらえるのか?
③辞めてから1ヶ月半経過しているが、申請できるのか?
真剣に質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
アルバイト、ヤラなきゃ生活できないよね?バレなきゃ原則OKってことです。
勤務日数は関係ありません、以前に失業保険もらってたら3年間は無理だったような・・・。
申請はいつでも出来ますよ。ハロワに登録してから失業保険の請求なので。
勤務日数は関係ありません、以前に失業保険もらってたら3年間は無理だったような・・・。
申請はいつでも出来ますよ。ハロワに登録してから失業保険の請求なので。
現在うつ病により休職しています。現在は疾病手当が出ていますが、10月で退職をするにあたり、有給休暇が残っています。
この場合、有給は使わず、健康保険組合の任意継続をしてそちらから引き続きもらうのでしょうか?
また、新しくできた新教育訓練給付金制度を利用して(10月で改定になる)4月から病気が治ったら学校に通いたいと思っています。この場合ハローワークでの手続きはどのような順をおったらいいでしょうか?疾病手当受給申請ー受給期間延長申?または特定理由離職者で手続きをする?
また、4月に通学するまでに、給付日数の残りがあれば半分くらい給付された後でも通学中の3年間は今までの給与の何割かは卒業まで日当のような感じで出るのでしょうか?
分かりずらい文章で申し訳ありませんが詳しく教えてください。
(10月退職、おそらく12月、1月くらいには病気も治りそうとして4月通学の予定です。)
この場合、有給は使わず、健康保険組合の任意継続をしてそちらから引き続きもらうのでしょうか?
また、新しくできた新教育訓練給付金制度を利用して(10月で改定になる)4月から病気が治ったら学校に通いたいと思っています。この場合ハローワークでの手続きはどのような順をおったらいいでしょうか?疾病手当受給申請ー受給期間延長申?または特定理由離職者で手続きをする?
また、4月に通学するまでに、給付日数の残りがあれば半分くらい給付された後でも通学中の3年間は今までの給与の何割かは卒業まで日当のような感じで出るのでしょうか?
分かりずらい文章で申し訳ありませんが詳しく教えてください。
(10月退職、おそらく12月、1月くらいには病気も治りそうとして4月通学の予定です。)
回答が途中までになりますがご容赦を。
あなたがおっしゃる疾病手当とは、
傷病手当金のことだと思います。
この給付金は、あなたが実際傷病手当金の受給が開始された日から
最長で1年半です。
現在、有休休暇が残っているのを消化する場合、有休に関しては給料が支払われた為、そのぶんに関しては
健康保険からの傷病手当金はでません。
会社と有休に関しては相談されて下さい。
さて退職後、引き続き傷病手当金を受給出来る 要件の一つに、
在職中の会社で入社から
退職日まで1年以上、健康保険料を支払っていることも要件になります。
お手元の健康保険証を見て、
保険者が健康保険組合ならば、
任意継続健康保険はそちらに申請し、
全国健康保険協会ならば、まず必要書類を、揃えて申請してくだ
さい。
その時に、退職後の傷病手当金受給延長申請をしてください。
任意継続健は退職されてから20日以内に加入手続きが、完了していなければ無効となります。
精神疾患の場合、毎月医師の
定期健診を受け経過観察をした結果で、
医師は労務不能かどうか判断し、
傷病手当金の申請書の裏面に証明しますので必ず受診されて月ごとに
だされたほうがいいでしよう。
又、雇用保険の失業給付との併給は出来ません。
または、日額によっては制限がある為、
取り敢えずは、
離職票1,2が会社から送られてきたら、ハローワークで雇用保険受給延長の申請をされて下さい。
来年四月こともありますので
雇用保険関係の詳細はハローワークに問い合わせたほうがいいですよ。
任意継続健康保険料は、現在あなたが支払っている健康保険料の2倍となります。
国民年金健康保険料とどちらご安いか検討されて下さいね。
なお、国民健康保険でもこの
退職後の傷病手当金 受給申請はあります。
受給資格の要件がありますので
問い合わせて下さい。
国民健康保険に加入された時は、
一緒に手続きされると良いですよ。
加入や申請に関しての必要書類がありますので、無駄足のないよう事前に確認されてから行かれて下さいね。
会社には、今年の源泉徴収書、離職票、健康保険資格喪失証明書、
他に、継続給付に必要な書類を聞かれて手続きされて下さいね。
あなたがおっしゃる疾病手当とは、
傷病手当金のことだと思います。
この給付金は、あなたが実際傷病手当金の受給が開始された日から
最長で1年半です。
現在、有休休暇が残っているのを消化する場合、有休に関しては給料が支払われた為、そのぶんに関しては
健康保険からの傷病手当金はでません。
会社と有休に関しては相談されて下さい。
さて退職後、引き続き傷病手当金を受給出来る 要件の一つに、
在職中の会社で入社から
退職日まで1年以上、健康保険料を支払っていることも要件になります。
お手元の健康保険証を見て、
保険者が健康保険組合ならば、
任意継続健康保険はそちらに申請し、
全国健康保険協会ならば、まず必要書類を、揃えて申請してくだ
さい。
その時に、退職後の傷病手当金受給延長申請をしてください。
任意継続健は退職されてから20日以内に加入手続きが、完了していなければ無効となります。
精神疾患の場合、毎月医師の
定期健診を受け経過観察をした結果で、
医師は労務不能かどうか判断し、
傷病手当金の申請書の裏面に証明しますので必ず受診されて月ごとに
だされたほうがいいでしよう。
又、雇用保険の失業給付との併給は出来ません。
または、日額によっては制限がある為、
取り敢えずは、
離職票1,2が会社から送られてきたら、ハローワークで雇用保険受給延長の申請をされて下さい。
来年四月こともありますので
雇用保険関係の詳細はハローワークに問い合わせたほうがいいですよ。
任意継続健康保険料は、現在あなたが支払っている健康保険料の2倍となります。
国民年金健康保険料とどちらご安いか検討されて下さいね。
なお、国民健康保険でもこの
退職後の傷病手当金 受給申請はあります。
受給資格の要件がありますので
問い合わせて下さい。
国民健康保険に加入された時は、
一緒に手続きされると良いですよ。
加入や申請に関しての必要書類がありますので、無駄足のないよう事前に確認されてから行かれて下さいね。
会社には、今年の源泉徴収書、離職票、健康保険資格喪失証明書、
他に、継続給付に必要な書類を聞かれて手続きされて下さいね。
会社に用意された退職届の用紙に自分で「一身上の都合」を書かされた場合は会社都合に変えるのは難しいですか?
先月20日に会社を退職し、先日ハローワークへ失業保険の手続きへ行きました。
退職の理由を聞かれ「会社のホームページに従業員の顔写真を掲載する!!と言われそれを断るとボーナスなし・手当てはなし・最低時給にすると言われので、それなら働く意欲もなくなり退職しました」と伝えたところ
担当の方がそれはおかしいので一連の流れを書面にして持って来て欲しいと言われました。
退職の勧奨にあたるかもしれないとの事で・・・。
私自身は、ただHP掲載は強制ではないんですよね?と確認しただけなのにスゴイ勢いでHP製作してもらうのに47万かかってるのに協力出来ないって事は損害を保障してくれるのか!!とまで言われました。
たかがHPの事でこんなに言われるのかとビックリして今まで我慢していた事 有給休暇がない・週40時間以上働いてるのに残業が付いてない・1週間以上休みがないのは当たり前で休みもらうのも肩身が狭いなど言うと
「有給休暇はボーナスとして払ってた」と言われましたが「そんなの聞いてなし有給休暇は権利なので」と突っぱねると「労務士と相談して退職金制度は無いけど特別に金額出すので考えて」と退職を促されました。
翌日には金額を提示され、前日の話ではあと1ヶ月働いて退職金も出すと聞いていたのに
いきなり辞めたいよね!辞めたいよね!と退職日の3日前に今月いっぱいでいいからと・・・
あまりの事でビックリして会社で用意された退職届けの用紙に退職理由を書く空欄があり、自分では辞める理由なんて無いので社長の奥さんになんて書くのか聞いたら
「一身上の都合でしょ」と言われそのまま書いたのです。
自己都合に関する質問で、「一身上の都合と書いたのは会社都合にするのは難しい」との返答を目にして心配になり質問させていただきました。
15日に一連の流れをまとめた用紙をハローワークへ持って行きます。
長文になりすいませんが回答待ってます。
先月20日に会社を退職し、先日ハローワークへ失業保険の手続きへ行きました。
退職の理由を聞かれ「会社のホームページに従業員の顔写真を掲載する!!と言われそれを断るとボーナスなし・手当てはなし・最低時給にすると言われので、それなら働く意欲もなくなり退職しました」と伝えたところ
担当の方がそれはおかしいので一連の流れを書面にして持って来て欲しいと言われました。
退職の勧奨にあたるかもしれないとの事で・・・。
私自身は、ただHP掲載は強制ではないんですよね?と確認しただけなのにスゴイ勢いでHP製作してもらうのに47万かかってるのに協力出来ないって事は損害を保障してくれるのか!!とまで言われました。
たかがHPの事でこんなに言われるのかとビックリして今まで我慢していた事 有給休暇がない・週40時間以上働いてるのに残業が付いてない・1週間以上休みがないのは当たり前で休みもらうのも肩身が狭いなど言うと
「有給休暇はボーナスとして払ってた」と言われましたが「そんなの聞いてなし有給休暇は権利なので」と突っぱねると「労務士と相談して退職金制度は無いけど特別に金額出すので考えて」と退職を促されました。
翌日には金額を提示され、前日の話ではあと1ヶ月働いて退職金も出すと聞いていたのに
いきなり辞めたいよね!辞めたいよね!と退職日の3日前に今月いっぱいでいいからと・・・
あまりの事でビックリして会社で用意された退職届けの用紙に退職理由を書く空欄があり、自分では辞める理由なんて無いので社長の奥さんになんて書くのか聞いたら
「一身上の都合でしょ」と言われそのまま書いたのです。
自己都合に関する質問で、「一身上の都合と書いたのは会社都合にするのは難しい」との返答を目にして心配になり質問させていただきました。
15日に一連の流れをまとめた用紙をハローワークへ持って行きます。
長文になりすいませんが回答待ってます。
要は失業保険の給付の問題ね。
自己都合なら3ヶ月間の給付制限があり会社都合等なら給付制限が無いの違いだけ。
めでたく再就職が決まれば再就職手当が出る。
これは給付残日数で額が変わる。
給付制限が無いと直に失業保険が受給出来ますがその代わり残日数が直に減る。
すなわち再就職手当の額も減っていくと言う事。(更には例えば90日の受給資格があっても60日以上受給してしまうと再就職手当そのものが対象外になる。*残日数の1/3以上ないと貰えない)
受給制限があると3ヶ月間受給出来ないけど、受給しないので残日数は減らない訳ね。
3か月以内に再就職出来れば満額再就職手当が貰えると言う訳。
失業手当と言っても給与の6割程度しか支給されない(それも短期間)
ですからいずれにせよ早い段階で再就職をしなければならないのが現実でありますので多少の損得はあるかもしれませんが変なところに力を入れず早急に再就職先を見つけるところに全力を注いだ方がいいと思います。
もちろん会社都合に持って行く努力はいいですがやれることをやって結果が出なくとも固執しないことが重要です。
会社と言うのは会社都合は認めない傾向が強いですので(諸事情による)
有給休暇と言うのも本来金銭に転換できず違法行為ですがそれも変に争わずむしろ変な会社と決別出来て良かったと思えばいいのです。
もちろん納得いかないし不条理な思いや将来の不安等マイナス面ばかり気が向きますが逆な意味いい方向に転換出来る場合もある訳です。いい会社にめぐり逢えれば全ての問題が解決されます。
どうぞ前向きに行動しいい人生を見つけれることを願っています。
自己都合なら3ヶ月間の給付制限があり会社都合等なら給付制限が無いの違いだけ。
めでたく再就職が決まれば再就職手当が出る。
これは給付残日数で額が変わる。
給付制限が無いと直に失業保険が受給出来ますがその代わり残日数が直に減る。
すなわち再就職手当の額も減っていくと言う事。(更には例えば90日の受給資格があっても60日以上受給してしまうと再就職手当そのものが対象外になる。*残日数の1/3以上ないと貰えない)
受給制限があると3ヶ月間受給出来ないけど、受給しないので残日数は減らない訳ね。
3か月以内に再就職出来れば満額再就職手当が貰えると言う訳。
失業手当と言っても給与の6割程度しか支給されない(それも短期間)
ですからいずれにせよ早い段階で再就職をしなければならないのが現実でありますので多少の損得はあるかもしれませんが変なところに力を入れず早急に再就職先を見つけるところに全力を注いだ方がいいと思います。
もちろん会社都合に持って行く努力はいいですがやれることをやって結果が出なくとも固執しないことが重要です。
会社と言うのは会社都合は認めない傾向が強いですので(諸事情による)
有給休暇と言うのも本来金銭に転換できず違法行為ですがそれも変に争わずむしろ変な会社と決別出来て良かったと思えばいいのです。
もちろん納得いかないし不条理な思いや将来の不安等マイナス面ばかり気が向きますが逆な意味いい方向に転換出来る場合もある訳です。いい会社にめぐり逢えれば全ての問題が解決されます。
どうぞ前向きに行動しいい人生を見つけれることを願っています。
ハローワークの求人票について。
1・転勤の可能性ありと言うのは、「あり 」と書いているなら確実にいつかは転勤す ると思っていた方が良いですか?
2・日給月給より月給の方がやはり良
い で すか?
3・休日が土日祝で会社カレンダーによる の記載が無ければ、だいたい休日は普通の カレンダー通りですか?
1・転勤の可能性ありと言うのは、「あり 」と書いているなら確実にいつかは転勤す ると思っていた方が良いですか?
2・日給月給より月給の方がやはり良
い で すか?
3・休日が土日祝で会社カレンダーによる の記載が無ければ、だいたい休日は普通の カレンダー通りですか?
1.絶対に転勤があるとは限りません。
また転勤も引っ越しが伴われるものから
ただ単に同じ市町村内とかまであります。
ただ引っ越しを伴うと仕事を続けられないならば
この仕事は無理ですね。
2.今は完全月給制は役員くらいです。
日給月給制であっても会社が指定する労働時間を勤務さえしていれば
給料が減ることはありません。
例えば年末年始に休んだとしても
会社自体が休みならばお給料は減りません。
3.会社のカレンダーは文字通り会社の独自のカレンダーです。
中には祝日がある週の土曜日は出勤だったり
祝日も一部出勤だったり色々です。
『土日祝、ただし会社カレンダーあり』みたいに記載されていれば
土日祝の中で出勤が必要な日がある程度頻度があると言う風に思った方がいいです。
また転勤も引っ越しが伴われるものから
ただ単に同じ市町村内とかまであります。
ただ引っ越しを伴うと仕事を続けられないならば
この仕事は無理ですね。
2.今は完全月給制は役員くらいです。
日給月給制であっても会社が指定する労働時間を勤務さえしていれば
給料が減ることはありません。
例えば年末年始に休んだとしても
会社自体が休みならばお給料は減りません。
3.会社のカレンダーは文字通り会社の独自のカレンダーです。
中には祝日がある週の土曜日は出勤だったり
祝日も一部出勤だったり色々です。
『土日祝、ただし会社カレンダーあり』みたいに記載されていれば
土日祝の中で出勤が必要な日がある程度頻度があると言う風に思った方がいいです。
ハローワークの求人の基本給が例えば
a 基本給(月額平均)又は時間額 135,000円~240,000円
となっていたりしますが、
私の会社は面接のときに聞く現場で働いている一番低い人の給料と
高い人の給料を求人に掲載していますと言われました。
ほかの求人なども同じような感じなのですか?
a 基本給(月額平均)又は時間額 135,000円~240,000円
となっていたりしますが、
私の会社は面接のときに聞く現場で働いている一番低い人の給料と
高い人の給料を求人に掲載していますと言われました。
ほかの求人なども同じような感じなのですか?
ハローワークの求人は月額賃金でそういった風に記載されていますが、転職エージェントや転職サイトは、例えば年収700万円~900万円と年収ベースで記載されます。
現場で働く人の最低額~最高額を表示するのではなく、企業側が募集する職種・ポジションのスキル・経験値・実績を満たす人なら○○万円~□□万円出しますよ、と提示しています。
基本給ベースで提示されても、手当、賞与等込みでの年収がパッと見て想像しにくいですね。
私は副業で転職エージェントをしてますが、年収は応募者の実績に応じてかなり変動するような案件も多々あります。
現場で働く人の最低額~最高額を表示するのではなく、企業側が募集する職種・ポジションのスキル・経験値・実績を満たす人なら○○万円~□□万円出しますよ、と提示しています。
基本給ベースで提示されても、手当、賞与等込みでの年収がパッと見て想像しにくいですね。
私は副業で転職エージェントをしてますが、年収は応募者の実績に応じてかなり変動するような案件も多々あります。
関連する情報