バイトの合否連絡について質問があります。
6日前某レンタルショップに履歴書を送りました。
募集要項には、「<選考方法>面接,書類選考,適性検査、<日時>後日連絡、<携行品>履歴書,紹介状、<採否決定>5日後」と書いてあり、ハローワークから紹介状をもらい履歴書を送ったのですが今日まで連絡がない=落ちたと捉えていいんでしょうか?
早くバイトを決めたいのでレンタルショップを受けようと決める前に悩んでいたコンビニのほうにも履歴書を送ろうかなと思っているのですが‥
それとも一度レンタルショップに問い合わせたほうがいいのでしょうか?回答待ってます。
6日前某レンタルショップに履歴書を送りました。
募集要項には、「<選考方法>面接,書類選考,適性検査、<日時>後日連絡、<携行品>履歴書,紹介状、<採否決定>5日後」と書いてあり、ハローワークから紹介状をもらい履歴書を送ったのですが今日まで連絡がない=落ちたと捉えていいんでしょうか?
早くバイトを決めたいのでレンタルショップを受けようと決める前に悩んでいたコンビニのほうにも履歴書を送ろうかなと思っているのですが‥
それとも一度レンタルショップに問い合わせたほうがいいのでしょうか?回答待ってます。
何から換算して5日後なのか不明確な要綱にみえますが、落ちたとは言えないと思います。
ただし、よほど意思決定がとろい企業以外、決定者には早めに連絡がいくはずであり、落ちている可能性は50%以上あると思います。
電話してみて歯切れが悪ければ、諦めて次に進むのがベストですよ。
ただし、よほど意思決定がとろい企業以外、決定者には早めに連絡がいくはずであり、落ちている可能性は50%以上あると思います。
電話してみて歯切れが悪ければ、諦めて次に進むのがベストですよ。
アルバイトを始めたいのですが、ネットで市内にあるバイトを調べただけで、この先どういった手順で進めていけばいいでしょうか?
ハローワークの紹介状が必要な店舗もあるので、いきなりその店舗に電話するのはまずいでしょうか?
皆さんもバイトする時にはハローワークにまず行くんですかね?
無知ですみません。
回答宜しくお願いします。
ハローワークの紹介状が必要な店舗もあるので、いきなりその店舗に電話するのはまずいでしょうか?
皆さんもバイトする時にはハローワークにまず行くんですかね?
無知ですみません。
回答宜しくお願いします。
タウンワークなどから、応募しますね。
そこに「採用用電話」みたいなのが載ってると思いますし。
(各店舗につながります)
あとは、その店舗のHPから応募する場合もあります。
ちなみに、私はこの方法でアルバイトを始めました。
バイトをするときは、ハローワークに行かなくていいんですよ。
ハローワークは仕事(就職)ですし。
ネットには掲載されてないけど、そのお店のHPには掲載されているパターンもあります。
私はこのパターンでした。
そこに「採用用電話」みたいなのが載ってると思いますし。
(各店舗につながります)
あとは、その店舗のHPから応募する場合もあります。
ちなみに、私はこの方法でアルバイトを始めました。
バイトをするときは、ハローワークに行かなくていいんですよ。
ハローワークは仕事(就職)ですし。
ネットには掲載されてないけど、そのお店のHPには掲載されているパターンもあります。
私はこのパターンでした。
退職後の手続きで質問なんですが、まず退職証明書が届いたら、次の就職先が決まっていない場合
近くの職安(ハローワーク)にて失業の手続きを行う形ですよね。
失業保険に関しての給付額っていくらになるのでしょうか?
そのご国民年金、国民健康保険への切り替えが必要だと思うのですが。
次の就職先が決まっていない場合、国民年金にかんしては免除があると聞いたのですがどういう形なんでしょうか?
また、国民健康保険に関しては前年度の収入で決まると聞きましたが、次の就職先が決まっていない場合
無職なので、保険料が安いときいたのですがいくらかご存知の方いますでしょうか?
色々多くの質問すいません。
よろしくお願いします。
近くの職安(ハローワーク)にて失業の手続きを行う形ですよね。
失業保険に関しての給付額っていくらになるのでしょうか?
そのご国民年金、国民健康保険への切り替えが必要だと思うのですが。
次の就職先が決まっていない場合、国民年金にかんしては免除があると聞いたのですがどういう形なんでしょうか?
また、国民健康保険に関しては前年度の収入で決まると聞きましたが、次の就職先が決まっていない場合
無職なので、保険料が安いときいたのですがいくらかご存知の方いますでしょうか?
色々多くの質問すいません。
よろしくお願いします。
退職証明ではなく、離職票1、2が届いてからハローワークで手続きになります。
給付額は退職前直近6ヶ月の給与、離職時の年齢によって決まります。
なのでいくらかはお答えできません。
ネットで探すと計算できるサイトがあるのでやってみて下さい。
また、離職時の年齢、雇用保険に加入していた期間、離職理由で所定給付日数というのも決まります。
国民年金の免除は世帯の収入によるみたいです。
世帯の収入が低ければそれに応じて一部または全額免除になります。
もちろんできてもやらないこともできます。
免除してもらうと将来の年金額が下がりますから。
国保の保険料は所得の低い世帯には軽減措置があるようです。
ただし保険料は全国一律ではなく、
自治体によって違います。
計算法など分かりませんので、
お住まいの自治体の役所に相談なさって下さい。
ここで聞くより確実だと思います。
給付額は退職前直近6ヶ月の給与、離職時の年齢によって決まります。
なのでいくらかはお答えできません。
ネットで探すと計算できるサイトがあるのでやってみて下さい。
また、離職時の年齢、雇用保険に加入していた期間、離職理由で所定給付日数というのも決まります。
国民年金の免除は世帯の収入によるみたいです。
世帯の収入が低ければそれに応じて一部または全額免除になります。
もちろんできてもやらないこともできます。
免除してもらうと将来の年金額が下がりますから。
国保の保険料は所得の低い世帯には軽減措置があるようです。
ただし保険料は全国一律ではなく、
自治体によって違います。
計算法など分かりませんので、
お住まいの自治体の役所に相談なさって下さい。
ここで聞くより確実だと思います。
ハローワークについて教えてください。 愛知県に住んでいるのですが、地元のハローワークに行くのと栄にある若者向けのヤングハローワーク?ってなにか違いはあるのでしょうか?
現在18歳なのでどちらへ行ったほうがいいのか迷っています。 実際に利用されたことがある方など教えてください。 よろしくお願いします。
現在18歳なのでどちらへ行ったほうがいいのか迷っています。 実際に利用されたことがある方など教えてください。 よろしくお願いします。
ヤングハローワークは、30歳未満の若者を対象としたハローワークです。
一般のハローワークとは建物の雰囲気も違いますので、気軽に利用できますし、利用されている方々も若者ばかりですので、孤独感も薄れますし、仲良くなられた方々との情報交換等も行えます。
どちらでも同じサービスを受けることは可能ですし、どちらのハローワークでも利用する事は可能ですので、ご質問者様が利用しやすい方を利用されれば良いでしょう。
他にもジョブカフェ等の施設もありますので、希望しているサービスの内容によって、使い分けるのも良い方法でしょうね…
一般のハローワークとは建物の雰囲気も違いますので、気軽に利用できますし、利用されている方々も若者ばかりですので、孤独感も薄れますし、仲良くなられた方々との情報交換等も行えます。
どちらでも同じサービスを受けることは可能ですし、どちらのハローワークでも利用する事は可能ですので、ご質問者様が利用しやすい方を利用されれば良いでしょう。
他にもジョブカフェ等の施設もありますので、希望しているサービスの内容によって、使い分けるのも良い方法でしょうね…
現在1才半の娘がいます。
出産育児をきっかけに仕事を退職して今は専業主婦です。
現在仕事を始めようと検討していますが、今までの仕事とは違った職種を希望しています。
現在非常に厳しいというわれる仕事探しで、私は特に資格などの強みもなく、また年齢も30代半ばと不利な条件であることを認識しています。
そこでこの今の時間を使って勉強し、少しでもレベルを上げて就職したいと考えます。
しかしながら子供がまだ小さいので預ける必要があります。
ハローワークなどの職業訓練を利用したいのですが、母子家庭ではありません。
やはり民間の保育所などに預けて利用する以外方法はないのでしょうか。
認証保育もかなり料金が高いので躊躇してしまいます。
同じ経験を持つ方でアドバイスなどいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
出産育児をきっかけに仕事を退職して今は専業主婦です。
現在仕事を始めようと検討していますが、今までの仕事とは違った職種を希望しています。
現在非常に厳しいというわれる仕事探しで、私は特に資格などの強みもなく、また年齢も30代半ばと不利な条件であることを認識しています。
そこでこの今の時間を使って勉強し、少しでもレベルを上げて就職したいと考えます。
しかしながら子供がまだ小さいので預ける必要があります。
ハローワークなどの職業訓練を利用したいのですが、母子家庭ではありません。
やはり民間の保育所などに預けて利用する以外方法はないのでしょうか。
認証保育もかなり料金が高いので躊躇してしまいます。
同じ経験を持つ方でアドバイスなどいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
保育園の待機状況はどうですか?
待機がないようなら とりあえず 今できる仕事を探して 1年くらい働いてから 職業訓練校にいかれてみてはどうでしょうか? 職業訓練校は人気が高いコースは試験や抽選みたいなこともありますよ。しっかり下調べをしてからのほうがいいと思います。
私も 再来年には次男が幼稚園の年少になるので その時から とりあえず 今持っている資格(国家資格)で働ける所を探して 少し働いた後で 失業保険をいただきながら 医療事務の資格を取得するつもりです。
医療係なら子供達と休みとの兼ね合いがつけやすいので…
待機がないようなら とりあえず 今できる仕事を探して 1年くらい働いてから 職業訓練校にいかれてみてはどうでしょうか? 職業訓練校は人気が高いコースは試験や抽選みたいなこともありますよ。しっかり下調べをしてからのほうがいいと思います。
私も 再来年には次男が幼稚園の年少になるので その時から とりあえず 今持っている資格(国家資格)で働ける所を探して 少し働いた後で 失業保険をいただきながら 医療事務の資格を取得するつもりです。
医療係なら子供達と休みとの兼ね合いがつけやすいので…
関連する情報