雇用保険・失業保険についてお聞きしたいのですが・・・
今まで、一年半、派遣として契約社員で働いています。3月まで契約が残っていますが、この二月末をもって自己都合で辞めるつもりでいます。有給休暇が残っているので、三月の一週間ぐらいが雇用最終日になるかもしれません。その場合の雇用保険の計算はどうなるでしょうか?「賃金日額=退職前6ヶ月間の給与(全ての手当てを含む、賞与除く)の総額÷180」 ←この場合、3月の給与は一週間分なので(10・11・12・1・2月)+3月の一週間分合計で計算されるのでしょうか?それとも(9月から一週間分を引いた額)+(10・11・12・1・2月)+3月の一週間分となるのでしょうか? 最近ハローワークが省エネなどと言って17時で閉まってしまうので相談にもいけません。詳しい方どうぞご教授ください。宜しくお願いします。
賃金日額の計算に用いるのは、賃金締日の翌日から賃金締日までをひと月と考え、その全期間で在籍しており、賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)が11日以上ある月を算出対象とします。
不安事が頭の中から終始消えず苦しいです。
精神障害でしょうか?
病院に行った方がいいのでしょうか?

こうなるまでの経緯を簡単に書きたいと思います。

昨年秋に主人がうつ病で二度目の入院。
会社を退職したのですが、稀にあるそうですが、その会社の健康保険は任意継続のできないものでした。
国民健康保険に加入、その後私の健康保険の扶養に子供と主人を入れたり、抜いたりの手続き。
確定申告、ハローワークの手続き、家の売却(ローンが主人の負担になっていたので)、引っ越し。
近くに住む母が痴呆症による徘徊が始まり、一緒に住む妹が仕事を辞め介護に専念。
妹の疲労が酷く母をショートスティに預ける。
妹が介護うつで通院し始める。
今、毎日私が仕事の帰りに実家に寄る。
主人は再就職したものの、続くかどうか・・・。(新しい職場に馴染めず、1カ月もせずにうつ症状で辞めてるので)

いろいろな手続きを短期間でやってきましたが、常に不安を抱えてきました。
「国民健康保険料を払って行けるのか?」
「家の売却契約をしたが、震災でアパートの空きが少ない。間に合うか」
「家を引き渡すまで、地震がきたらどうしよう?」
「妹が入院したら、私が仕事を辞める?主人の勤務が安定していないのに。」
「子供達が主人と私の両方の扶養になっているが、どうしたらいいの?」

それぞれ問題は解決しましたが、まだまだ未解決なこともあり、
なにか一つ不安があると24時間、そのことが頭の中から消えません。
仕事は一人でする業務もあるので、尚更です。
まるで、自分のからだの中にもう一人いて、自分の意思に反し悶々と考えこんでいるようです。

今現在は、主人を私の扶養から外す手続きをしていますが、
保険証を添えて書類を送っているのに、もう20日間戻ってきません。
いつものことなので、総務に話してもどうにもならないようです。
子供が熱を出し、10割負担で支払っておきますが、
いつもの会社の手際の悪さにイライラと不安が消えません。
今後、子供達の税扶養と健康保険上扶養を主人に移動する手続きが残っているので、
気が重いです。

今回は、社会保険の質問ではなく、私の精神状態がどうしら改善されるかの回答をお願いします。
なにかに熱中すると不安事が忘れますよ^^
たぶん私もあったんですが、
自分に負担がかかっている時が
一番そういうのがありました。
いちおう病院にいってみたほうがいいと思いますよ^^
転職活動について質問します。
今働いている会社の業績が傾いており、今度業績がもっと傾く可能性があります。
現在28歳です。今、この会社に留まることも考えましたが、今の年齢を考えると
早く転職をしようと考えております。

今の仕事は事務職で3年働いており、ワード・エクセル・パワーポイントは使用しています。

転職サイトで会社を探し、ハローワークに行って仕事を探しているのですが
今度仕事を探しつつ、資格を取ろうと考えています。

事務職考えているのですが
事務職でアピール出来る資格はありますか?

※マイクロソフトスペシャリスト ワード・エクセル2003は取得済みです

よろしくお願いします
まず、転職は、基本的にはしない方が良いです。
業績が傾くから転職、ではなく、業績が回復するように頑張りましょう。

で、事務職でいわゆるMS-Officeが使える、ということですが、その程度の人材は掃いて捨てるほどいます。

と、いうか、MS-Officeくらいは、誰でも使えて当たり前です。
また、MOUS(もしくは、MOS)のWord,Excel2003を持っているとの事ですが、この資格自体転職活動では、全く役に立たないと思ってください。

ついでにいうのならば、すでにMS-Office2010がリリースされており、古い資格を持っていても何の役にも立ちません。

事務系でアピールしたいのであれば、少なくとも簿記一級くらいは無いとダメです。

無理に転職を考えるより、今の会社で頑張って方が良いと思います。
ブラック企業に転職してしまいました。
最寄りのハローワークへ行きましたが、
職場のトラブルは労働基準監督書に行くよう指示され、
そこへ相談したところ、一番の処方はそんな会社は退職
したほうがいいと軽くあしらわれただけで納得できません。

もちろん、転職先が見つかり次第、退職を考えておりますが、
どうかお知恵を貸してください。

今の会社は、M○Ⅾ㈱という東京と京都にある警備会社で
エンジャパンで見つけました。
もともとは、配置管理の業務でリーダー候補という形で
内定をいただきました。
面接や求人情報では、月給制21万5千で土日祝休みの月2回の
ボーナスおよび随時昇給があるという説明に魅力を
感じこちらへ決めました。

が、いざ入社するとはじめは現場の状況を
知る必要があるということで現場での交通誘導警備をさせられました。
当初は、3~6か月ほどだとタカをくくっていましたが、
もうじき1年になりいまだ警備員の仕事をさせられています。

さらに待遇はというと、なんの説明もなく土日祝の休みなく
1日8千円の日給制で働かされ、
昇給やボーナスはなく社員として入社したはずなのに
有給さえなく、あげく無断で振り込み手数料を引かれる始末です。

社長へ直接相談しても君が社内で一番給料がいいという始末で
全く改善してくれません。
当然ながら、どんなに休みなく頑張ろうとも、
会社で仕事のない月になると
月給の基本給にも届かない月が多い状況です。

もう悔しくてどうしようもありません。
本来もらえるはずの月給基本給の差額分と有給をもらってから
辞めたいと考えていますが、やはり会社のほうが立場が強く
裁判を起こすほどでもないので
泣き寝入りで転職したほうが宜しいのでしょうか?
自分は、建設会社で現場監督をしていて色々な警備員をみていますが、転職をおすすめします。(年齢がわからないのでなんとも言えませんが)

警備員は、日当7,000円~8,000円で警備会社が10,000円~15,000円位の間で発注者に請求してきます。
つまり警備会社はピンハネ稼業なのです。

どんなに頑張っても昇給もしないし待遇も良くならないから警備員の離職率が高いのもそのせいでしょうね。

訴訟を起こす位ならその労力を就活に注いだほうが良いでしょう。
職業訓練の給付金について。

旦那は働いており私は無職です。

ハローワークで申請の相談をした所、世帯の月収25万円以下の条件を満たせず断られました。


旦那の給料明細には総支給25万2千円で、その内の3万5千円は交通費と記載があります。明細を見せてもハローワークの方は総支給が越えているからダメとの事。

交通費の差で給付金が貰えない事に不公平を感じますし疑問に思いました。

やはり給付金は貰えないのでしょうか?

また、ハローワーク以外でこの件の問合せ先は何処になるのか解る方は教えてください。
実際に利用してましたが、ハローワークを通さないと職業訓練は受けれません。

私と一緒に受講してた方も、旦那さんがいるので給付金が貰えないと言ってました。
スキルアップの為に来てるとも言ってましたよ。

それに貰うなら貰うで、学校によると思いますが、規則が厳しいですし、定員が集まらないという理由で学校に行くのも無理な場合もあります。

質問者さんの気持ちはわかりますが、何処に問い合わせてもハローワークを通してくださいとの返答しか返ってこないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN