職業訓練について質問です。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
普通は入校日の前日にハローワークに集まって認定を受けるのだけどね。
あなたは学校からの連絡がなかったのかな。 認定が早いので額が少ないはずです。
もう入校しているなら修了日まで失業保険の給付は行われますよ。
なのでアルバイトはする必要はないです。 それにアルバイトする時には失業保険からアルバイトの給料分は差し引かれます
ので気を付けてくださいね。 基本的に失業保険に入っていて職業訓練を受ける場合はあまりお金に苦労することはないはずですが、アルバイトの方が失業保険より高いようならアルバイトやった方がいいでしょうね。
ただ私の経験上二足のわらじでやることはかなり厳しいです。 職業訓練も結構難しいことをやってます。
それなので基本的に職業訓練をやるなら最後までやった方がいいです。
これから先に職業訓練を受けることはまずないでしょうし、倍率が高くてなかなか入れないこともありますので。
あなたは学校からの連絡がなかったのかな。 認定が早いので額が少ないはずです。
もう入校しているなら修了日まで失業保険の給付は行われますよ。
なのでアルバイトはする必要はないです。 それにアルバイトする時には失業保険からアルバイトの給料分は差し引かれます
ので気を付けてくださいね。 基本的に失業保険に入っていて職業訓練を受ける場合はあまりお金に苦労することはないはずですが、アルバイトの方が失業保険より高いようならアルバイトやった方がいいでしょうね。
ただ私の経験上二足のわらじでやることはかなり厳しいです。 職業訓練も結構難しいことをやってます。
それなので基本的に職業訓練をやるなら最後までやった方がいいです。
これから先に職業訓練を受けることはまずないでしょうし、倍率が高くてなかなか入れないこともありますので。
雇用保険被保険者証を紛失してしまったんですが、ハローワークで再交付してもらうには、どのくらい日数はかかるのでしょうか?
申請した日にもらえるのでしょうか?
申請した日にもらえるのでしょうか?
会社の総務です
たまに入社した方が紛失と言うことがあります。
この際、ハローワークで加入の手続きと一緒に再発行もお願いするのですが、
即日対応してくれます。
なので、そのばで再発行は可能だと思います
たまに入社した方が紛失と言うことがあります。
この際、ハローワークで加入の手続きと一緒に再発行もお願いするのですが、
即日対応してくれます。
なので、そのばで再発行は可能だと思います
基金訓練の生活支援金の申請をしましたが、認定までどのくらいかかりますか?
数日前のに支援金の申請を、ハローワークで受理されました。その後の流れとしては、ハローワークで最終チェック⇒労働局でチェック⇒中央協会でチェックを経て、認定されるかどうからしいですが、おおよそこれらはどのくらいかかるのでしょうか?できれば来月の訓練開始前までに、認定の可否を知りたいと考えています。中央協会に、電話で問い合わせたりするのも、大丈夫でしょうか。
数日前のに支援金の申請を、ハローワークで受理されました。その後の流れとしては、ハローワークで最終チェック⇒労働局でチェック⇒中央協会でチェックを経て、認定されるかどうからしいですが、おおよそこれらはどのくらいかかるのでしょうか?できれば来月の訓練開始前までに、認定の可否を知りたいと考えています。中央協会に、電話で問い合わせたりするのも、大丈夫でしょうか。
来るまでおとなしく待ってたら。問い合わせなんかしたら、生活支援金目当てと思われるわよ。実際、それっぽいですね、あなた(笑)。
貧乏脱出計画について(笑)
ハローワークに通っていますが、なかなか雇用がありません。
雇用が無いのはどこの地方でもどなたも同じだと言われればそれまでですが
車の持ち運びできないとだめ、○○資格がないとだめ、マイカー通勤厳守だの
地下鉄もJRもバスも通っていない為、タクシーで片道大よそ、4、5千円はするだろうと思われる
遠方まで通えるようでないと採用しないだの それでも面接受け、頭までさげやる気を見せましたが
不採用でした
その後、仕事も選ばないで求人を見たり、張り紙もアンテナ張り巡らせてましたが
募集がありません。
そして、月日が2年ばかり経過しました
家計が苦しいので、単発でもアルバイトしたいのですが。。。。
節約だけでは、心細いです
良きアイディアあったら教えて
ハローワークに通っていますが、なかなか雇用がありません。
雇用が無いのはどこの地方でもどなたも同じだと言われればそれまでですが
車の持ち運びできないとだめ、○○資格がないとだめ、マイカー通勤厳守だの
地下鉄もJRもバスも通っていない為、タクシーで片道大よそ、4、5千円はするだろうと思われる
遠方まで通えるようでないと採用しないだの それでも面接受け、頭までさげやる気を見せましたが
不採用でした
その後、仕事も選ばないで求人を見たり、張り紙もアンテナ張り巡らせてましたが
募集がありません。
そして、月日が2年ばかり経過しました
家計が苦しいので、単発でもアルバイトしたいのですが。。。。
節約だけでは、心細いです
良きアイディアあったら教えて
>家計が苦しいので
家計を主に支える立場でしょうか?
ならば思い切って生活保護を失業保険代わりに申請するのも手ですよ。
家計を主に支える人が他にいるならば、あなたは補助的に稼ぐ立場ということですよね。
ならば居酒屋などのバイトしながらがよいでしょう。日中は空いてますので、就活できます。
また、車でなく原付にしては?
家計を主に支える立場でしょうか?
ならば思い切って生活保護を失業保険代わりに申請するのも手ですよ。
家計を主に支える人が他にいるならば、あなたは補助的に稼ぐ立場ということですよね。
ならば居酒屋などのバイトしながらがよいでしょう。日中は空いてますので、就活できます。
また、車でなく原付にしては?
派遣で契約更新しなかった場合の失業保険給付について
私は同じ会社で派遣社員として2年9ヶ月働いてきました。
希望すれば半年更新でずっと契約が続くのですが、3月末で自己都合で契約更新しないことを告げました。
自己都合なので給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえないと思っていたのですが、私と同じ状況の今回更新しない派遣社員さんが、数日前ハローワークで失業保険について聞いたところ、契約満了なのだから給付制限なしですぐ失業保険がもらえるよ、と言われたということを聞きました。
それを聞きネットで色々調べてみたのですが、色々な意見がありどれが正しいのかわからない状況です。
私の状況で・・・1、給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえない。2、自己都合退職、理由は契約満了のためとなり、給付制限なし。3、手続きはせずに1ヶ月職探しをし、(派遣会社から紹介を受けても気に入らなければ断ってもよい)それでも決まらない場合は会社都合となる。
以上の情報を得ました。
どれが正しいのでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
私は同じ会社で派遣社員として2年9ヶ月働いてきました。
希望すれば半年更新でずっと契約が続くのですが、3月末で自己都合で契約更新しないことを告げました。
自己都合なので給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえないと思っていたのですが、私と同じ状況の今回更新しない派遣社員さんが、数日前ハローワークで失業保険について聞いたところ、契約満了なのだから給付制限なしですぐ失業保険がもらえるよ、と言われたということを聞きました。
それを聞きネットで色々調べてみたのですが、色々な意見がありどれが正しいのかわからない状況です。
私の状況で・・・1、給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえない。2、自己都合退職、理由は契約満了のためとなり、給付制限なし。3、手続きはせずに1ヶ月職探しをし、(派遣会社から紹介を受けても気に入らなければ断ってもよい)それでも決まらない場合は会社都合となる。
以上の情報を得ました。
どれが正しいのでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
難しいですね。
というのは正解とかはないんですよ。
各派遣会社、あるいは支給するハローワークの窓口にもよるんです。
実際、どれもある話です。
ただ、自己都合かどうかについては、派遣会社が給料等の書類を書いて
もらわないといけないのですが、その時に自己都合でと言われることも
あります。派遣会社としては、仕事を紹介しているのですから、働く意思が
ないとみなされるというのも仕方のないことかもしれません。
どちらにしろ手続きしないといけないし、その書類は派遣会社に
書いてもらうしかありません。
なので、派遣会社に確認するのが一番だと思います。
5年以下ですから、年齢がいくつかわかりませんが最長でも90日しか
もらえませんから、90日待って、90日分って割りにあわないですよね・・・
それに働く意思がないといけないので、その間ハローワークから
仕事の紹介があったら、面接等に行かないといけません。
どちらにしろ簡単にはくれませんが、すぐにもらおうと言うのであれば
派遣会社にお願いするのが一番でしょう。
支払っている間にハローワークの紹介で仕事に着けば確か祝い金とか
出るはずだし。
というのは正解とかはないんですよ。
各派遣会社、あるいは支給するハローワークの窓口にもよるんです。
実際、どれもある話です。
ただ、自己都合かどうかについては、派遣会社が給料等の書類を書いて
もらわないといけないのですが、その時に自己都合でと言われることも
あります。派遣会社としては、仕事を紹介しているのですから、働く意思が
ないとみなされるというのも仕方のないことかもしれません。
どちらにしろ手続きしないといけないし、その書類は派遣会社に
書いてもらうしかありません。
なので、派遣会社に確認するのが一番だと思います。
5年以下ですから、年齢がいくつかわかりませんが最長でも90日しか
もらえませんから、90日待って、90日分って割りにあわないですよね・・・
それに働く意思がないといけないので、その間ハローワークから
仕事の紹介があったら、面接等に行かないといけません。
どちらにしろ簡単にはくれませんが、すぐにもらおうと言うのであれば
派遣会社にお願いするのが一番でしょう。
支払っている間にハローワークの紹介で仕事に着けば確か祝い金とか
出るはずだし。
関連する情報