応募終了したはずなのですが、まだ企業が掲載されていました。私は断られたのでしょうか?
現在転職活動中です。
先日ハローワークで求人応募いたしました。
その時点で応募者も多く、結果が保留になっている方が7名いる状態でした。
ただハローワークの方がその企業にお電話したところ履歴書をまず郵送してくれとのこと。
その次の日に発送しました。
しかし一向に連絡がないなと思っていた矢先、昨日「応募者多数のため終了しました」
という文面とともに履歴書が返却されてきました。
普段は書類選考はあるのですが私はトライアル雇用希望になるので、書類選考はないものでした。
応募が遅かったからかなとあきらめていたのですが、
先ほどハローワークの求人検索をしたところその企業がまだ残っていました。
ハローワークの方に終了したことを伝えていないということもあるかもしれませんが気になります。
終了したと言ってもしかして私は履歴書をみて断られたということなのでしょうか。
企業は求人する場合、普通求人、トライアル求人、トライアル併用求人になります。

多分、トライアル併用求人として求人している会社だと思われます。

それで、トライアル枠は終了したものと思います。

普通求人は継続中・・・

貴方の仰る、忘れているもありまが・・・
僕のようなフリーターがジョブカフェを利用させていただいてもよろしいのでしょうか?
23歳フリーターです、そろそろ就職しないとやばいような気がしてきました
若年者対象のハローワークのようなものででジョブカフェと言うものがあると聞き、利用してみようと思ったのですが、僕のような人間がジョブカフェを利用しても職員の方々に迷惑がかかったりしないでしょうか?
また、ジョブカフェではどのようなことができるのでしょうか?
どんどん利用してください、35歳くらいまでの若年者を対象としているのでどんなことでも相談に乗ってもらえますよ。

具体的には、仕事の探し方、カウンセリング、就職活動のしかた、面接・書類選考対策等を行っています。無料で利用できますので、求人情報を探すだけでも利用してください。

若い人で就職の決まらない方を対象としているので、皆さん親身になって対応してくれますよ

>補足

特に登録は必要ないので、気軽に利用してください。地域によってはハローワークのなかにありますが気にしないで使って見てください。

登録があるとしてもたいしたことはありませんよ。

あなたの就きたい仕事や、個人情報を書くくらいでしょうし
傷病手当と失業保険についての質問です。初めて質問しますので、説明不足があるかもしれませんが宜しくお願いします。
昨年の6月にうつ病を発症し休職後、会社を辞め自宅療養中のものです。
現在、傷病手当を受給しておりますが、病状も良いためそろそろ就職活動をしようと思っています。
そこで1月31日に病院の診察がある際、1月1日~31日分の傷病手当の申請書類を医師に書いて貰おうと思っています。
さらにハローワークに提出する就労可能証明書を書いてもらいたいのですが、、、

※1月31日までは就労不能の傷病手当、2月1日付で就労可能という証明はしてもらえるものなのでしょうか?
傷病手当金の受給と失業保険は期間を空けなくても大丈夫でしょうか?

ちなみに、先月まではうつ状態で就労不能と診断され、傷病手当金を全額受給しています。
しかし、ずいぶん病状は安定しており医師からも就労可能と診断してもらえる状態にあると思います。

宜しくお願いします。
間を空けなくても大丈夫ですよ。傷病手当金は療養のため働くことができずに給与がもらえないときに支給され,基本手当は失業の状態にあり求職活動をしているときに支給されます。いずれにしてもあなたはどちらかの状況にあてはまるはずですのでどちらかが支給されると思いますよ。
3月末で解雇され、ハローワークで失業保険の手続きをしながら、選考段階でかなり落ちていました。
今日派遣会社の紹介で企業に面接に行ったのですが、採用の連絡をいただけました。
5/21が初出勤で長期勤務です。
初回認定日が5/22なのですが、この場合、5/18までにハローワークに行って、認定日変更?の手続きをすれば5/8から5/18までの失業保険が貰えるのでしょうか?5/1が受給資格決定日です。
管轄のハローワークに電話で問い合わせたところ、対応や言葉使いが悪く、
「いつまでにどんな手続きで何を持参すれば良いでしょうか?」
と伺ったけれど、きちんと教えて貰えませんでした。
貰った資料に
◆受給資格者証
◆失業認定申告書
◆採用証明書
とあるのですが、採用証明書だけはまだ持参することが出来ませんが、電話に出た人はその事を聞いてもきちんと教えてくれませんでした。

あと、もし再就職手当てが貰える、に該当するなら派遣会社に伝えて再就職手当ての手続きもした方が良いのでしょうか?
ハローワークに足を運ぶべきです。採用証明書もらう事が出来る。時間がまだ、あると考えます。採用された事業所にもらいに行く時間もあるでしよう
貴方の行動あるのみです。明日すぐに行動してください。電話で用はたりません。ハローワークも忙しいとかんがえます。
直接聞く手もありますが、いやなら、其の会社本社のある、法務局の出張所いわいる、登記所に行き、商業登記の写しを
請求して取れば、役員などの名前が解ります。それで判断出来ると考えます。商業登記の写しは誰でも、一件、以前と変わりなければ、500円くらいです。これから入社する会社の内容を、知っていても良いと考えます。それから土地と建物の登記も一緒に
とつておくと良いかと思います。
30前の高卒の男です。現在将来について非常に悩んでいます。うちは家業で飲食店を営んでいます。私は現在家業を社員として手伝っています。
いづれは家業を継いで、借金も返したいと思ってやってきましたが、不況の煽りもあり、また駅前でないため飲酒取り締まりによる客足の激減とかいろいろ要素はありますが、非常に経営状態が悪いです。社員も年々いなくなり、また、零細なんで厚生年金にも加入できず、加入していないのでハローワークに求人もだせず、今ではぎりぎりの人数で回していますがもう限界のようです。たまに入ってくる人もいますが、長続きしないです。借金も1億以上とかなりあり、あと20年は残ってます。店や自宅も担保なんでやめるに辞められません。家業だし、親孝行したく考えて手伝ってきましたが、正直不安だらけです。自分の人生も全く見えないです。人がいない状況なので、自分が辞めたら間違いなくまわらなくなり、倒産すると思うので、それもできず、また、そんなこと考えていると辞めたあとに一体なにをやりたいのかということまで考えを巡らせることができません。飲食やっていたらいづれは独立というのが目標になるとは思います、そういう意味では家業でお店があるのは恵まれているのですが、現状では継ぐ自信がもてないです。ちなみにいまは週休一日で、14時間労働、有給休暇、賞与なし、手取り14万くらいです。苦しいです。


自分には一体どんな可能性があるのでしょうか?また同じ境遇なかたいますか?体験談なり聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。
家業の清算について、弁護士に相談すべきです。
ジリ貧になっていくのがわかっていながら、それしか方法がないからと
すがりついているのは、決して賢明ではありません。
あなたがどうしても飲食店をやりたいのなら、もしくは
自分にできることは飲食店しかないと思うなら
(その可能性高そうなんですが)、
今の飲食店は清算して、
もっと別の場所とやり方でやるべきだと思います。

とにかく、一度弁護士に相談してみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN