希望退職なのに退職理由を自己都合にされました。
雇用保険審査請求は可能でしょうか?
今年、9月末で早期退職したものです。
具体的な内容は下記となります。
会社が2014年8月に本社を名古屋から東京移転を実行します。その際、転居できない社員に対して、「早期退職制度」を
実施しますというものでした。
私は今回2013年10月1日付けで札幌へ行くことを命じられました。
私は婚約者が親の介護が必要であり、名古屋を離れられません。悩んで名古屋での勤務を希望しましたが
通らず、早期退職を選択しました。
退職後、ハローワークでの判断は希望退職にも関わらず、自己都合となりました、
もちろん異議申立てをしましたが、会社側は今回は赤字による人員整理ではなく、転職支援である
というのが理由でハローワークもこれで了承したとのことでした。
今回は家庭の事情がありましたので特定理由離職者になっていますが、
希望退職なので会社都合ではないかと考えています
私は会社都合の特定受給者へ認定を希望しています。
今回の件、雇用保険審査請求できますでしょうか?
ご教授くださいませ。
希望退職であれば、自分で退職を選んだのですから退職理由は自己都合になります。
会社は、解雇するとは言っていません。会社自体が、引っ越しをしたのですから、地元での勤務先は無くなりますから、転勤を要請したもので、其れをお断りになるのは、当人の自由意思で自己都合となります。
ハローワークに再度、異議申し立てをされることですね。
働きながらの転職活動で転職先が見つかったため、以前働いていた会社を3月25日に退職して内定先の会社へ4月1日から出社しました。今日で働きだして3日になります。
正直、今までの会社とは畑違いすぎる仕事内容で戸惑っております。結果、悩みに悩んでこの職場を退職して一度リセットし、新たな仕事先を探そうかと考えております。
以前辞めた会社は出戻りで二回目の退職なのですが一度辞めた時に離職票を貰い、雇用保険を受給しております。
今回は2年と10ヶ月近く働いておりましたが次の仕事を決めて退職したので離職票を受け取ってません。
そこで質問なんですがこの場合、今の新しい会社を退職して前の会社から離職票を申請し、ハローワークへ届けて雇用保険受給者になる事は可能ですか?
真面目に悩んでおります。
迅速的確に返答をお待ちしております。
可能ですよ。
離職票を会社に発行依頼してください。
で、今度辞めた会社で3日の短期間で、もしも雇用保険に加入なら取り消してもらうことができますからそうしてもらってください。(加入していないのならいいですが)
なぜそうするかと言いますと、前回が会社都合退職の場合は今回を取り消ししないと、今回の退職理由(自己都合)になってしまうからです。(直近の退職理由が採用されるため)
それで前職の期間の2年10ヶ月の期間で受給が可能です。
ですが、前回退職した時期から1年以上経過していると受給期限が切れていますから受給はできない事になります。
パソコンは贅沢品でしょうか?
あるブログの作成者は精神病を患っており、その病気から鬱病も誘発しました。
自力では生活が成り立たないため、生活保護を受けて暮らしている身分です。
その人がヤフオクでNECのデスクトップ(XP)を9800円で購入されました。
もちろんヤフオクで購入したPCの代金は栄活保護で受給されたお金からです。

その事で、ちょっと議論をしています。

①生活保護を受けている人はPCを買う金があるなら自立できるように就職訓練に使うべき。(※理由 : 税金の無駄遣い・PCで遊ぶ暇があるなら仕事をしろ・PCは贅沢品・テレビで我慢しろ・税金泥棒)

②PCは必需品で生活に無くてはならないもの。(理由 : 今はインターネットの情報は生活に溶け込んでいる・何をするにもネットで済ませる・就職活動もハローワークへ行かなくてもネットで探せるし交通費の出費も減らせる)

意見は上記の二つに別れました。
その生活保護を受けている人は、買ったPCで介護ヘルパーの資格を取って就職することを決意し、自身のブログでハローワークの支援を受けて学校へ通っていると書き込んでいました。助けていただいたから、今度はこっちが助ける番だと書いていました。

質問はタイトル通り
PCは贅沢品?それとも生活上必要品?
私はテレビは、ほとんど見ないし、新聞も、時々コンビニで買って読むくらいで、契約していません。

でも、パソコンを取り上げられたら、テレビ見たり、新聞も必要不可欠になるような気がします。

「テレビは贅沢なので、ラジオで我慢しろ」ならつじつまが合うと思いますけど、

「パソコンは贅沢で、テレビは贅沢じゃない」っていうのは、コスト面での根拠がないと思います。

生活保護を受けている方の中には寝たきりで、大型テレビを大音響で一日中つけっぱなしの方もおられます。

これから日本は、どんどん貧乏になっていきそうな気がするので、パソコンよりもむしろ、電気料金のかかる大型テレビを禁止するべきだと思います。

(テレビを禁止したら、生活保護の受給申請が減るかな?)
再就職手当はアルバイトでももらえますか?
この度アルバイトからの採用で働くことにしました。
まだ給付日数も80日残っています。
バイト先では週5日~、働く内容として1年以上が見込め、アルバイトでも各種社会保険完備と書いてあります。

またアルバイトでも「再就職手当支給申請書」の証明を受けれるのでしょうか。
というのも、証明というのはどういうものなのでしょうか。
アルバイト先に書いていただけるのか不安だったので。

明後日からバイト開始のため、明日中にハローワークに行かなくてはならないのでお早めに教えていただけると助かります。
パートや臨時職員アルバイトなどでも1年超の雇用が確実であれば対象になります。詳しくは職員に聞いて下さい。
雇用保険について質問です。
今給付制限中なのですが、今日ハローワークに行ってハンコをもらいました。
前回押してもらったハンコは初回認定日に認定された後回された所で話をしたら最後に日付と相
談と書かれたハンコを押してくれました。
今回はパソコン閲覧をしたら押してくれました。
それも日付と相談と書かれたハンコでしたが前回とは色が違って前回押してもらったハンコの隣に押されたのですが気にせず失業認定証に職業相談とそれぞれ書いて大丈夫ですか?
色が違う理由は単に相談した場所と言うか内容が違っただけなんでしょう。大した意味はないと思います。たまたま違っただけかも。

初回認定日に職業相談を1回受けたことと今日と言うのが認定日ではない(たぶん違うんでしょう。でないと前回の認定日に受け取ったのと同じ失業認定申告書に判子が押される説明がつきません)のなら、新たに職業相談が1回で、求職活動実績が2回になるはずです。

失業認定日に認定されるのは前日までの分で、認定日当日は次の対象期間の初日なので、認定日当日に職業相談なんかをすると次回の認定日の時の求職活動実績になるわけです。

認定日に行きさえすれば、普通の人はあと1回求職活動をすればいいというからくりなのです。親切と言えば親切。だったら、求職活動実績なんかその1回分は引けばいいんじゃね?

引いちゃうと給付が始まってからの失業認定日に必要な求職活動実績が1回になって、普通の感覚なら「積極的に活動しているなぁ」とはみなされないための「さぁ・くぅ・せん」なわけです。姑息な厚労省。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN