今年の三月まで、正社員として10年以上勤め退職しました。
4月途中からパートで(雇用保険払ってます)働き7月で退職します。自己都合です。
ハローワークへいこうと思いますが、失業保険は
でるのでしょうか?
また金額の計算の仕方がいまいちわからないので教えていただきたいです。宜しくお願いします。
①退職の日から1ヶ月ごとに遡り・・・6ヶ月の賃金の総額を180日で割ると《賃金日額》が求められます。

②この賃金日額を年齢別の上限額と下限額の間にあることを確認します。もし下限額(2320円)以下の場合は下限額とします。
上限額は・・年齢により12880円から15020円の範囲ですが、ここでは説明を省略します。

③退職時の年齢で計算式に若干の違いがあるので・・・年齢を30代、40代と想定しますと
賃金日額が2320円以上4640円未満の場合は その80%の金額が《基本手当の金額です》
賃金日額が4640円以上11740円未満の場合は 80%~50%まで金額に応じて決まっています。
賃金日額が11740円以上の場合は その50%の金額が《基本手当の金額です》

①から順番に③まで計算を進めてください。
賃金日額が4640円以上11740円未満の正確な金額は・・・ハローワークで確認するしかありません。

最後になりますが
パートなどで《時給制や日給制》の場合には①の『180日で・・・』の部分が『6ヶ月間の総労働日数』に置き換えます。
その為、月給制の方より高い賃金日額になる傾向があります。
ハローワークの求人で気になった会社があるのですが、まずは会社見学をしてから決めたいと思っています。


その際ハローワークの方に申し出れば会社見学出来るのでしょうか?

そして、仮に会社見学出来る場合、ハローワークの方も一緒に着いてきてもらえるのでしょうか?

回答宜しくお願いします。
面接に呼ばれれば、社内の雰囲気ぐらいなら、一瞬感じ取れるかも分かりません。求人票に会社見学可とうたってなければ、難しいと思います。ハローワークの人は、そのようなものには同行しません。住所から自分で所在地に出向き、外観を眺めるぐらいの事でしょう。
月給30万円の正社員募集の新聞広告に応募し採用されたのですが、ハローワークに行ってくれと言われました。助成金がほしいそうです。
トライアル雇用で時給800円と言われました。怪しくないですか?
>ハローワークで初めて求人を見たと嘘をつけと言われました。
この時点ですでに信用なりません。
貴方はハローワークへ行ってこの事を話して下さい。
こんな事をやっているのでハローワークの登録を消すようにと。

貴方自身他の会社を探すようにした方が良いと思います。
嘘をつけ!というような会社は全く信用なりません。
月給30万など全く信用なりません。
半年、一年時給800円で・・・などと言いかねませんよ。
江戸川区 ハローワークについて。
今度ハローワークに行こうとおもっているのですが調べたところ管轄が木場になっていました。
しかし船堀ワークプラザというところもありそちらのほうが近いのですがなにが違うのでしょうか。

自分はフリーターで就職活動をしたいと思っていこうとおもっているのですが
船堀のほうでも大丈夫なのでしょうか?木場のほうは失業手当とか職業訓練とかそういったものの手続きなりができるところであって職業個別相談や仕事を探す分には船堀のほうでいいのでしょうか?
船堀ワークプラザというのは、ハローワーク木場の出先機関です。

ご指摘のとおり、失業給付関係や職業訓練の受講あっせんは、住所地を所管するハローワーク本所である「ハローワーク木場」に行かないとダメですね。

ただし、職業相談や紹介、求人情報検索は、ハローワーク木場でも船堀ワークプラザでもどちらでも可能です。

二つを上手に使い分けたらよいと思います。
若年者等正規雇用化特別奨励金対象求人。

私は現在26歳で去年の12月まで正社員で働いていました。
雇用保険には2年10ヶ月加入していました。

正社員の期間が3年に満たない為に、この求人の対象になるそうです。

ハローワークで相談をしていて、この対象になるとわかると職員の表情が変わって「奨励金出るよ!」と私にメリットがあるかのように説明されました。

でも私がもらえるわけじゃないのに、何故このような言われ方をしたのでしょうか?
採用企業に奨励金が出るんですから当然貴方の就職活動には有利になるからだと思います。
貴方を雇えば会社にメリットがありますからたとえば能力が全く同じ受験者が2人いてもう一方が奨励金の対象じゃなかったら普通の企業は貴方をとります。

みなが転職活動に苦しんでいる中貴方には企業からみれば魅力的な条件が本人の努力なしに与えられるのですからそれは間違いなくメリットであると思います「
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN