ハローワークや求人の広告で、
給料の幅(○○万~¥△△万)が広い所は、
仕事の内容が難しい物もある、
職場の人間でできる人とできない人との差が大きい、
等の傾向がありますか?
給料の幅(○○万~¥△△万)が広い所は、
仕事の内容が難しい物もある、
職場の人間でできる人とできない人との差が大きい、
等の傾向がありますか?
それは、ありません。
幅広い人に面接に来て欲しいからという理由と、現在この程度もらっている人がいるけれど・・・。という理由です。
実際に記載しているふり幅の最高額をもらえることはありません。
幅広い人に面接に来て欲しいからという理由と、現在この程度もらっている人がいるけれど・・・。という理由です。
実際に記載しているふり幅の最高額をもらえることはありません。
失業保険をもらうためには、次の認定日までに二回の求職活動をしなければなりませんよね。その求職活動についてなんですが、ハローワークに行って求人情報を閲覧するだけではしたことになりませんか?
担当者に相談などをしないとだめでしょうか?
行ったという証明などはあるんでしょうか?
ご存知のかた、お願いします。
担当者に相談などをしないとだめでしょうか?
行ったという証明などはあるんでしょうか?
ご存知のかた、お願いします。
私は、パソコンでの求人情報の検索を2回していました。1回30分間です。
検索を終了したら、所定の用紙に日付の押印をしてもらいます。
認定日の出頭は、求職活動の回数に含まれないと思いますが。
検索を終了したら、所定の用紙に日付の押印をしてもらいます。
認定日の出頭は、求職活動の回数に含まれないと思いますが。
(長文)相談乗ってください。
仕事を辞めようか考え中です。
今現在、正社員で事務職です。
パートさん7人+社員15人の小さな会社です。
中国に工場と香港に事務所がありますがそちらも小さいです。
人間関係は一人ウザいお局がいますが、それ以外は良好だし、
仕事内容も楽すぎます。
ただ、暇をもてあまして時間がもったいなく感じます。
今2年3ヶ月働いていますが、1円も昇給はありません。
年収にして、約230万弱。
ボーナスは一応、夏・冬に半月分ほどだけ出ます。
(お金くれる人なんていないんで、もらえるだけありがたいですが)
でも、周りの友達は公務員や銀行・病院・学校で働いている子が多く、
ちゃんと給料もボーナスももらっているので、うらやましくて仕方ありません。
そういう人たちがそれ相応に就活したから今があることはわかっています。
私は留学から帰国後に就職し、まともな就活をせずにハローワークで見つけました。
訳あって、次のゴールデンウィーク頃から一人暮らしする予定ですが、
家賃を払うと貯金がほとんどできなくなります。
社会人なのに一人で生活+貯金ができないというのはどうかな~と思います。
転職しても、人間関係がどうかは入ってからじゃないと分からないし、
ボーナスだって景気によって金額が変わるので保障がないし、
そもそもこのご時世、正社員で仕事が見つかるかも分かりません。
大卒でフリーターの友達もたくさんいますし。
私はキャリアウーマンになるなんてとんでもなく、むしろ働くことが嫌いです。
お金のことだけ考えるとフリーターの方が稼げると思うのですが、
せっかく留学させた娘がフリーターとなると、親の立場がないというか、
申し訳ないので、なんとか今の仕事を続けています。
みなさんだったらこの状況で、転職しますか。
ご意見お願いします。
仕事を辞めようか考え中です。
今現在、正社員で事務職です。
パートさん7人+社員15人の小さな会社です。
中国に工場と香港に事務所がありますがそちらも小さいです。
人間関係は一人ウザいお局がいますが、それ以外は良好だし、
仕事内容も楽すぎます。
ただ、暇をもてあまして時間がもったいなく感じます。
今2年3ヶ月働いていますが、1円も昇給はありません。
年収にして、約230万弱。
ボーナスは一応、夏・冬に半月分ほどだけ出ます。
(お金くれる人なんていないんで、もらえるだけありがたいですが)
でも、周りの友達は公務員や銀行・病院・学校で働いている子が多く、
ちゃんと給料もボーナスももらっているので、うらやましくて仕方ありません。
そういう人たちがそれ相応に就活したから今があることはわかっています。
私は留学から帰国後に就職し、まともな就活をせずにハローワークで見つけました。
訳あって、次のゴールデンウィーク頃から一人暮らしする予定ですが、
家賃を払うと貯金がほとんどできなくなります。
社会人なのに一人で生活+貯金ができないというのはどうかな~と思います。
転職しても、人間関係がどうかは入ってからじゃないと分からないし、
ボーナスだって景気によって金額が変わるので保障がないし、
そもそもこのご時世、正社員で仕事が見つかるかも分かりません。
大卒でフリーターの友達もたくさんいますし。
私はキャリアウーマンになるなんてとんでもなく、むしろ働くことが嫌いです。
お金のことだけ考えるとフリーターの方が稼げると思うのですが、
せっかく留学させた娘がフリーターとなると、親の立場がないというか、
申し訳ないので、なんとか今の仕事を続けています。
みなさんだったらこの状況で、転職しますか。
ご意見お願いします。
>お金のことだけ考えるとフリーターの方が稼げると思うのですが、
これは違うと思いますよ!
特殊なスキルや能力があり、それに見合うだけの高額な給料を提示
している求人も沢山出ているのであれば、そうかも知れませんが。
しかし、そうではないなら、フリーターとして今と同じ賃金水準を得よう
と思えば、今以上に苦労する可能性の方が高いと思います。
それに、フリーターは非常に不安定な立場であり、いつクビになるか職
を失うかという不安を常に内心で抱えている筈ですので、それだけでも
正社員とは大違いです。
フリーターの選択肢と取ったら、一層将来設計が難しくなる気がします。
高い給料だとは思いませんが、節約すれば、なんとか生活+僅かながら
も貯金は出来る筈です。
まずは家計の支出を見直しそれを頑張ることだと思います。
同時に、在職しながら転職先を見付けたり資格を取得したりした方が
遥かに良いです。
転職は、次が見付かってから、です。
簡単に今のポジションを手放さない方が良いですよ。
これは違うと思いますよ!
特殊なスキルや能力があり、それに見合うだけの高額な給料を提示
している求人も沢山出ているのであれば、そうかも知れませんが。
しかし、そうではないなら、フリーターとして今と同じ賃金水準を得よう
と思えば、今以上に苦労する可能性の方が高いと思います。
それに、フリーターは非常に不安定な立場であり、いつクビになるか職
を失うかという不安を常に内心で抱えている筈ですので、それだけでも
正社員とは大違いです。
フリーターの選択肢と取ったら、一層将来設計が難しくなる気がします。
高い給料だとは思いませんが、節約すれば、なんとか生活+僅かながら
も貯金は出来る筈です。
まずは家計の支出を見直しそれを頑張ることだと思います。
同時に、在職しながら転職先を見付けたり資格を取得したりした方が
遥かに良いです。
転職は、次が見付かってから、です。
簡単に今のポジションを手放さない方が良いですよ。
求職者支援訓練の給付条件に不公平感が拭えません。半年間、交通費不要にして貰おうか悩みます。
現在、派遣社員として週4日間仕事をしています。長期勤務、3ヶ月毎更新の約束でしたが、5ヶ月間で派遣切りに遭いました。GW明けの契約満了で、雇用保険の手当ては受給資格がない上、3ヶ月更新は一度もありませんでした。
派遣会社側は予め、派遣先から短期で切られることを承知の上で(新入社員が入社して研修を終えたら契約満了)、私に仕事を紹介していたことを他の方から聞いて知りました。
二度とこういう目に遭いたくないので、幼い子供が居て時間的に厳しくなることを覚悟の上で、正社員雇用を目指そうと、求職者支援訓練に申し込みました。
しかし、給付金受給の条件は世帯収入25万円以下、交通費込です。旦那の収入は23万4千円で交通費が高く、ギリギリで給付金受給資格が無くなってしまいます。
税金の申告上でも、本来、交通費は収入ではありませんし、極端な話、自営業や自転車で通勤できるご夫婦との収入は1万5千円位の差が生じてしまうのではないでしょうか。
また、万が一、法改正があり、収入の中に交通費を含むという条件から交通費を含まずへ訓練受講期間中に条件が変わっても、あくまでも訓練開始日の条件が適用だと、ハローワークの担当者から言われてしまいました。
もし、正社員として雇用して頂いたら、子供と一緒に居る時間が少なくなってしまうので、訓練の選考に合格したら、受講中は子供と一緒に過ごしたいと考えていたのですが。主人の手取り20万円だけでは生活が厳しく、給付を諦めて半年間、土日祝日は目一杯働くしかありません。
今の日本の雇用制度、厚生労働省の取り組みってなんでしょうね。
今まで、不正受給の方が多かったというのは聞いていますが、真面目に働く低所得者の夫婦に後からしわ寄せが来るのですね。
主人の会社に、半年間、交通費を無支給、或いは減額して支給して貰い、訓練の手当てを受給するのは不正ですか?
昨年4月まで、主人が1年半失業していた為、自治体の支援で130万円の借金(無利子、20年で完済、月々8000円弱の返済額)があり、現在は30万円の貯金しかありません。
半年間、私の収入が無いというのは不安です。
交通費のわずか500円の差だけに、辛い現実です。
ご回答、よろしくお願いいたします。
現在、派遣社員として週4日間仕事をしています。長期勤務、3ヶ月毎更新の約束でしたが、5ヶ月間で派遣切りに遭いました。GW明けの契約満了で、雇用保険の手当ては受給資格がない上、3ヶ月更新は一度もありませんでした。
派遣会社側は予め、派遣先から短期で切られることを承知の上で(新入社員が入社して研修を終えたら契約満了)、私に仕事を紹介していたことを他の方から聞いて知りました。
二度とこういう目に遭いたくないので、幼い子供が居て時間的に厳しくなることを覚悟の上で、正社員雇用を目指そうと、求職者支援訓練に申し込みました。
しかし、給付金受給の条件は世帯収入25万円以下、交通費込です。旦那の収入は23万4千円で交通費が高く、ギリギリで給付金受給資格が無くなってしまいます。
税金の申告上でも、本来、交通費は収入ではありませんし、極端な話、自営業や自転車で通勤できるご夫婦との収入は1万5千円位の差が生じてしまうのではないでしょうか。
また、万が一、法改正があり、収入の中に交通費を含むという条件から交通費を含まずへ訓練受講期間中に条件が変わっても、あくまでも訓練開始日の条件が適用だと、ハローワークの担当者から言われてしまいました。
もし、正社員として雇用して頂いたら、子供と一緒に居る時間が少なくなってしまうので、訓練の選考に合格したら、受講中は子供と一緒に過ごしたいと考えていたのですが。主人の手取り20万円だけでは生活が厳しく、給付を諦めて半年間、土日祝日は目一杯働くしかありません。
今の日本の雇用制度、厚生労働省の取り組みってなんでしょうね。
今まで、不正受給の方が多かったというのは聞いていますが、真面目に働く低所得者の夫婦に後からしわ寄せが来るのですね。
主人の会社に、半年間、交通費を無支給、或いは減額して支給して貰い、訓練の手当てを受給するのは不正ですか?
昨年4月まで、主人が1年半失業していた為、自治体の支援で130万円の借金(無利子、20年で完済、月々8000円弱の返済額)があり、現在は30万円の貯金しかありません。
半年間、私の収入が無いというのは不安です。
交通費のわずか500円の差だけに、辛い現実です。
ご回答、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
あまり役に立たないかもしれませんが…
まず質問を拝見して思ったのは、幼いお子様がいらっしゃるのなら、無理をして正社員になる必要があるのですか??
もちろん生活のためにお金は必要です。ウチも長男が一才のときからパートに出ています。若くで結婚したので主人の収入は月15万ほどでした。
生活のために仕事をする決心をしましたが、実家が遠いので子供の病気のためなどで親を頼ることも出来ないのでパートを選びました。
正社員であると、収入も保証もありますが責任が一番重要です。パートだから責任が全くないと言うわけではありませんが…。いくら子供が病気でも仕事で休めない・仕事を放り出してやすまなければいけない…。またここで葛藤することになるでしょう。
求職者支援訓練でも同じです。給付金はもらえますが、欠席理由が厳しくなっています。
もちろん制度の落ち度はあります。
私は現在求職者支援訓練を実施しているパソコン教室でパート事務をしています。
前身の基金訓練も実施していました。民主党になってすぐの制度で、かなりゆるーい制度でした。甘い汁を吸った実施校・受給者が多数出たのと、暫定3年の実施と決まっており、最終年に東日本大震災があったので予算が取れなかったのか、すごく厳しく取り締まられるようになってしまいました。
そして、求職者支援訓練ではハローワークの業務負担がとても増えました。当校でも実際に受講する気満々で相談に来られた方が、ハローワークで受付を申し込むと「あなたではやっていけない」などと、否定を繰り返され断念されるかたが多数おられました。
実際に授業を行い受講生の方とコミュニケーションを取っていくのは実施校なのですが…。
確かに6ヶ月もの間、600時間以上の訓練を受けるのは大変です。お子様がおられるともっと大変だとおもいます。
正社員並みの時間拘束で、月10万円はわりにあうのかどうか、パートである程度余裕をもってお子様とのコミュニケーションを大事にしていきたいのか、もう一度よく考えてもよいのでは??
お子様を大事に思われているようなので、このような回答になりました。
不正になるかどうかですが、判断はすべてハローワークで行います。すべて書類で確認できることが原則です。言い換えれば、書類上で月25万円以下であれば、交通費を無支給…でもいいのでは??支給されてるのに無支給を装うのはイカンことですが…。
あまり役に立たないかもしれませんが…
まず質問を拝見して思ったのは、幼いお子様がいらっしゃるのなら、無理をして正社員になる必要があるのですか??
もちろん生活のためにお金は必要です。ウチも長男が一才のときからパートに出ています。若くで結婚したので主人の収入は月15万ほどでした。
生活のために仕事をする決心をしましたが、実家が遠いので子供の病気のためなどで親を頼ることも出来ないのでパートを選びました。
正社員であると、収入も保証もありますが責任が一番重要です。パートだから責任が全くないと言うわけではありませんが…。いくら子供が病気でも仕事で休めない・仕事を放り出してやすまなければいけない…。またここで葛藤することになるでしょう。
求職者支援訓練でも同じです。給付金はもらえますが、欠席理由が厳しくなっています。
もちろん制度の落ち度はあります。
私は現在求職者支援訓練を実施しているパソコン教室でパート事務をしています。
前身の基金訓練も実施していました。民主党になってすぐの制度で、かなりゆるーい制度でした。甘い汁を吸った実施校・受給者が多数出たのと、暫定3年の実施と決まっており、最終年に東日本大震災があったので予算が取れなかったのか、すごく厳しく取り締まられるようになってしまいました。
そして、求職者支援訓練ではハローワークの業務負担がとても増えました。当校でも実際に受講する気満々で相談に来られた方が、ハローワークで受付を申し込むと「あなたではやっていけない」などと、否定を繰り返され断念されるかたが多数おられました。
実際に授業を行い受講生の方とコミュニケーションを取っていくのは実施校なのですが…。
確かに6ヶ月もの間、600時間以上の訓練を受けるのは大変です。お子様がおられるともっと大変だとおもいます。
正社員並みの時間拘束で、月10万円はわりにあうのかどうか、パートである程度余裕をもってお子様とのコミュニケーションを大事にしていきたいのか、もう一度よく考えてもよいのでは??
お子様を大事に思われているようなので、このような回答になりました。
不正になるかどうかですが、判断はすべてハローワークで行います。すべて書類で確認できることが原則です。言い換えれば、書類上で月25万円以下であれば、交通費を無支給…でもいいのでは??支給されてるのに無支給を装うのはイカンことですが…。
うつ病、遠距離フリーターの彼氏、年齢。
私は昨年春に就職先でうつ病になり、短期間で退職したのちいくつかのアルバイトをしては短期間で悪化させて退職しています。
2月半ばから無職で自宅療養しています。
そのあとすぐに彼氏が出来ましたが遠距離の上彼は年下のフリーターです。
一年間ほどで私の住む県に引っ越すと言ってくれていますが、フリーターでは将来のことが考えられません。
私も再びバイトを探そうとハローワークへ行きましたが、以前発症した過敏性腸症候群がそれだけで復活してしまいました。
こんな関係では、前に進めないのではないかと今不安でいっぱいです。私が仕事を出来るようになればそれも少しは解消されるのですが、医者、両親、彼氏からも仕事について焦るなと言われてしまいました。
…いっそのこと別れるべきでしょうか。彼の足枷になっている気がしてなりません。両親からは反対されお見合いをすすめられます。
誰に相談して良いのか分からなくなってしまいました。助言をいただければ幸いです。
もしかしたらカテ違いかも知れませんが、一人切羽詰まっています。お願いします。
私は昨年春に就職先でうつ病になり、短期間で退職したのちいくつかのアルバイトをしては短期間で悪化させて退職しています。
2月半ばから無職で自宅療養しています。
そのあとすぐに彼氏が出来ましたが遠距離の上彼は年下のフリーターです。
一年間ほどで私の住む県に引っ越すと言ってくれていますが、フリーターでは将来のことが考えられません。
私も再びバイトを探そうとハローワークへ行きましたが、以前発症した過敏性腸症候群がそれだけで復活してしまいました。
こんな関係では、前に進めないのではないかと今不安でいっぱいです。私が仕事を出来るようになればそれも少しは解消されるのですが、医者、両親、彼氏からも仕事について焦るなと言われてしまいました。
…いっそのこと別れるべきでしょうか。彼の足枷になっている気がしてなりません。両親からは反対されお見合いをすすめられます。
誰に相談して良いのか分からなくなってしまいました。助言をいただければ幸いです。
もしかしたらカテ違いかも知れませんが、一人切羽詰まっています。お願いします。
私は彼氏なし、解離性障害と発達障害を持っています。
あくまで経験上のアドバイスですが、仕事も結婚も先送りして、もう少しゆっくり休まれたほうがいいのでは。
「彼氏の足枷になっている」「自分が頑張れば状況はよくなる」などと自分を責めるのは、うつ病の症状です。
彼氏だってあなたが好きだから引っ越してくれるのだし、あなたが今すぐには働けないことは理解しているはず。
うつが酷いときは重大な決断をしてはいけません。
----
補足を読んで
私としては、うつを理解してくれる彼氏を大事にしたほうがいいと思います。
収入や地位より、その方が大事なことだと思います。
障害をクローズにしてお見合い結婚しても、あなたにとって辛いことばかりが待っている気がします。
うつ病のときは意欲が低下しているので、なかなか自分の意見を主張できないと思いますが、お見合いに反対であることをご両親に伝えるべきです。
あと、あなたが悩んでいることが何か、お医者さんも知りたいと思いますよ。
あくまで経験上のアドバイスですが、仕事も結婚も先送りして、もう少しゆっくり休まれたほうがいいのでは。
「彼氏の足枷になっている」「自分が頑張れば状況はよくなる」などと自分を責めるのは、うつ病の症状です。
彼氏だってあなたが好きだから引っ越してくれるのだし、あなたが今すぐには働けないことは理解しているはず。
うつが酷いときは重大な決断をしてはいけません。
----
補足を読んで
私としては、うつを理解してくれる彼氏を大事にしたほうがいいと思います。
収入や地位より、その方が大事なことだと思います。
障害をクローズにしてお見合い結婚しても、あなたにとって辛いことばかりが待っている気がします。
うつ病のときは意欲が低下しているので、なかなか自分の意見を主張できないと思いますが、お見合いに反対であることをご両親に伝えるべきです。
あと、あなたが悩んでいることが何か、お医者さんも知りたいと思いますよ。
関連する情報